福陽のハンドメイドブログにフリンジ風リングタッセルピアスの記事を載せました。
ぜひご覧ください☆
福陽のハンドメイドブログ http://goo.gl/75PQPd
北海道の素敵な食材やスポットを札幌円山から発信しています
今日も快晴の札幌でした。新しい靴とジャケットを着て、楽しい気分で円山さんぽ。
前回は花が咲く気配がなかった南円山桜通り。今日は5,6本ほど桜が咲いていました♪陽の当たる暖かい場所は開花が早いですね。今年はこの通りもGW中に楽しめるのではないでしょうか?
大通西20丁目にも桜が咲いていました。
西20丁目から円山公園駅までてくてく。北方圏学術情報センター・ポルトと、北洋銀行円山公園支店あたりの桜も咲いていました。
円山クラス前の桜並木も咲き始めていました!ここもきれいで、買い物帰りに毎年楽しんでいます。
今年は例年より開花が早いみたいですね。ゴールデンウィーク前からたっぷり桜を楽しみたいです。
南円山を散歩中に、あのベーグルの和三梵の看板を発見!後藤会館と円山のフードバラエティすぎはらで美味しいベーグルを買っていましたが、近日中に移転OPENだそうでびっくり!オーナーとスタッフの雰囲気もよかったので、我が家の目の前に来てくれるなんてほんとに嬉しいです♪OPENしたらまたご報告しますね(^^)
昨日からお天気のいい札幌。そんな気持ちのよい日におすすめの本です♪
村上萌ちゃんが編集長の本NEXT WEEKEND第2号が発売されました!
村上萌ちゃんはライフスタイルプロデューサーで雑誌とウェブマガジンを発行するNEXT WEEKENDの代表。紹介する料理やインテリア、ディスプレイもステキで、1冊目の本もウェブマガジンもいつも楽しんでいます。萌ちゃんとはあちゅうさんで運営されるオンラインサロン、ちゅうもえサロンに私も参加させて頂いてます。
NEXT WEEKENDは、「おてんばな野心を、次の週末に叶える本」。思わずうずうずするような、叶えたくなる#週末野心がたくさん詰まった一冊です。
私は特にベッドの上で朝ごはんと、バスケットの使い方、Home Madeアイスクリーム、#週末発見の記事が好きです。
夏のベッドカバーを華やかなものにしたばかりだし、バスケットは私が作っているプラントハンガーに入れてぶら下げたら新しい使い方ができそう!Home Madeアイスクリームは、北海道の短い夏を満喫するのにぴったりですよね。#週末野心がうずうずします!
#週末発見では、北海道が萌さんの遊び心いっぱいな視点で楽しく紹介されているので、道民にもおすすめの本です。私は小樽出身なので嬉しいです(^^)
発売を記念して三省堂札幌ステラプレイス店で行われた萌ちゃんのサイン会に昨日参加しました。
華やかでオーラがあってして、とてもかわいかったです!ワンピースもアクセサリーもとてもお似合いでした。私はドキドキでした(;^_^A
萌ちゃん、かわいいタッセルのピアスをつけていて、とても似合っていました。私はタッセルを作っているので、ステキなものを作れるように頑張ります。
私のインスタ(@yokofukushima914)、覚えてくれてました!インスタやっててよかった!(笑)萌ちゃんの気遣いと優しさが嬉しかったです。
そんなステキな萌ちゃんが作り上げたNEXT WEEKENDを片手に、私も夏の週末野心をたくさん叶えたいです♪
監修(責任編集)/村上 萌 『別冊家庭画報 NEXT WEEKEND 2016 Spring&Summer』
萌ちゃんの絵本「ばあばのおうち」の感想記事はこちらです。ほんわかするステキな絵本なので、興味のあるかたは、NEXT WEEKENDと合わせてぜひチェックして下さいね。→http://goo.gl/kXU9lT
今日は暖かいというより、サマーニットを着ていたら汗ばむくらいの陽気でした。江別市大麻の主人の母からも「今日は暑いくらいだね。」とメールがきてました。
そんな母の住む江別市大麻から、車で10分の江別市角山にある太田ファームの卵にハマっています。太田ファームの鶏は、すべて「純国産鶏もみじ」。北菓楼札幌本館レストランのオムライスにも使用されている美味しい卵です。
種類はしんことファフィ卵を選びました。
しんこは、産卵を始めたばかりの若い鶏が産んだたまごです。
白身のわりに黄身が大きく、おいしさが凝縮されています。
オムライス、茹で卵、煮卵、ポーチドエッグにして頂きました!茹で卵は黄身の大きさがわかりやすいですね。味が濃くてとても美味しかったです。
ファフィ卵は、鮮やかな濃い黄身が特徴。
この黄身の濃さは与えているエサのファフィア酵母に含まれるアスタキサンチンの色です。
白米におとしたこの卵の色、とても鮮やかです!味がめちゃめちゃ濃くて、びっくりしました。卵好きな私には調味料いらないです。すっごく美味しい!!次はポーチドエッグにしてみます(^^)
純国産もみじ鶏燻製も頂きました。濃い色だけど、合成保存料、発色剤は使用していません。
燻製のとてもいい香りと、深みある味わいで、無言でひたすら食べました(笑)美味しいー!少し肉を残しておいてサンドイッチやサラダに入れたり、残ったガラでスープをとったりできます♪
太田ファーム、夜間は卵の自動販売機を設置しており、そちらも気になります!
濃厚な卵、すごく美味しかったので、また買いに行きたいです☆
太田ファーム
江別市角山189
今日の札幌はとても暖かかったので、バスや地下鉄に乗らずに円山から西11丁目まで30分ほど歩きました。とても気持ちよかったです(^^)
今日の南円山桜通りの桜の様子。まだ小さいですが、少し黄緑色の新芽が見えてきましたよ!
そんな気持ちのいい朝におすすめの朝ごはんをご紹介します。
アスパラガスのポーチドエッグのせ(2人分)
アスパラガス 6本
卵 2個
コーヒーフィルター 2枚
塩 少々
GABANパプリカ<パウダー> 少々
旬ですし大好きなので、最近よくアスパラを食べてます。GABANパプリカ<パウダー>を振りかけ、カラフルさが食欲をそそります。
コーヒーフィルターでポーチドエッグを作るのは、ヒルナンデスのレシピの女王を参考にしました。すごいですよね・・・そういう応用力を身に着けたい。
卵は江別市角山 太田ファームのしんこを使いました。黄身が大きくてとてもおいしかったですよー!太田ファームの卵はすごく美味しくて、他にも美味しい卵と鶏の燻製もおすすめなので、今度まとめてブログで紹介しますね。
にんじんとオレンジのサラダ(2人分)
にんじん 1本
オレンジ 1個
レモン汁 少々
A 塩 小さじ1/6
こしょう 少々
GABANパプリカ<パウダー> 少々
サラダ油 小さじ1
とことんオレンジ色に仕上げました。パプリカ<パウダー>は油に溶けやすい性質を持っており相性がいいので、ドレッシングにも使いやすかったです。
サンドウィッチは、ハウス食品スパイスクッキングで作った怪味チキンとレタスを石山通りのPAUSE PANEのパンで挟みました。マヨネーズをちょっと多めにしたら、某ご当地バーガー並みに美味しかったです!
GABANパプリカ<パウダー>、レシピブログとハウス食品のモニター★コラボ企画「手早くおいしい朝ごはん」で頂きました!キャンペーンサイトにもGABANのスパイスを使った美味しそう朝ごはんinstagramとレシピがたくさん投稿されているので、こちらもぜひ見てみてください♪
熊本の震災報道を見るたび、普段の生活ができることに少し申し訳なさを感じることもあります。被災地へはまず募金で協力できればと思います。
スタートしたばかりのブログなので、被災地の方は読んでないと思いますが、貴重な体験をたくさんの人に伝えられたらと思って始めたこのブログを大切にしたいので、いつも通り発信していきます。
今日は温かくてステキなレッスンに参加しました!
メイマルシェを主宰するシェフ、マーカス・ボスさんによるメイライフ2016 spring レッスン。ドイツ製の皿、すべて本当にステキでうっとりでした。
マーカス・ボス氏は、札幌の野菜マーケット「MaY MARCHE」を主宰する傍ら、北海道を拠点に料理教室やテレビ、雑誌を通じて北海道のおいしい素材へのこだわりと、その持ち味を引き出す料理の楽しさを独自のスタイルで伝えています。
そんなマーカスさんのデモンストレーションを会話を交えて間近見たあと、素敵なランチタイムがあります。
白いんげん豆とミントのサラダ。豆に生なたね油、合いました。グリーンビーンズ、チョリソー、セミドライトマト、ブラックオリーブ、ミント。豆と相性がいい食材を一緒に頂きます。
クレソンのスープ。クレソンのイメージが変わるほどマイルドでした。作ってみたい。
チキンブレストのロールとグリーンアスパラのリゾット。チキンの中にはピスタチオが。柔らかくて美味しかったです。アスパラのリゾットもちょうどいいお味でした。
バニラエスプーマとミルクのアイス。チョコレートカラメル添え。ミルクのアイスも美味しかったし、チョコレートカラメルが絶品。最後にオレンジを少しだけ加えるそうです。
マーカスさん、かっこよくて楽しくてとても気さくなかたでした。一緒に写真を撮って頂きました。
レシピ本にサインも頂きました!レシピ本の制作は楽しかったので、また本を出したいとおっしゃっていました。
マーカスさんのレッスンを受けてみて、豆の茹で方、柔らかさ、食材の合わせ方、煮込み時間など、すべてにおいて深い知識とセンスがありました。すごすぎて、色々考えてしまいました。もちろん、美味しい料理は全力で楽しみましたよ!(笑)
こんなにステキなメイライフレッスン、次回で終了です( ;∀;)
6月から開催されるメイマルシェ、今年からはアイスの販売とパティスリーがスタートするそうです!メイライフレッスンのスタジオがそのパティスリー部門のアトリエになるので、残念ながらレッスン終了となるそうです。
時期と場所は未定ですが、いつか料理教室を再開するとおっしゃっていたので、その時はまた行きたいです。
メイライフレッスンが終了するのは残念ですが、アイスの販売は長年の夢だったそうなので、野菜とアイス、パティスリーを楽しみに夏を待ちたいと思います。
最後のレッスンも予約してきたので、次回も楽しみたいです。
MaY’s Workshop
札幌市中央区南22条西11丁目
こんにちは。今日も雨が降って肌寒い1日でした。
元気がほしい朝、焼きロールキャベツとピンクのポテトサラダを作りました。
春キャベツの焼きロールキャベツ(4人分)
春キャベツ 8枚
A 豚ひき肉 250g
玉ねぎ 1/2個
パン粉 1/2カップ
卵 1個
塩 適量
こしょう 少々
GABANナツメグ<パウダー> 少々
コンソメスープ 1/2カップ
ミニトマト 8個
粉チーズ 適量
ひき肉の臭み消しにGABANナツメグ<パウダー>を使用しました。ジューシーで美味しかったです。
4の巻き方はベターホームで習ったやり方です。崩れにくく、ずっとこの巻き方で作っています(^^♪
ピンクのポテトサラダ
じゃがいも(チェルシー) 8個(400g)
塩 小さじ1/6
こしょう 少々
にんじん 50g
アンチョビ 大さじ3
GABANパプリカ<パウダー> 適量
ポテトサラダは、GABANパプリカ<パウダー>でほんのりピンク色に。ほのかにパプリカの風味が加わって美味しかったです。
具材はアンチョビとにんじんを入れました!GABANパプリカ<パウダー>は油が合うので、アンチョビはいいと思います!
じゃがいもはチェルシーという粉吹き芋やポテトサラダに合う品種を使いました。食感がよかったです♪
GABANナツメグ<パウダー>とGABANパプリカ<パウダー>は、レシピブログとハウス食品のモニター★コラボ企画「手早くおいしい朝ごはん」で頂きました!
朝食にGABANのスパイスを使うと、いつもの料理を一味違うメニューにアレンジできて楽しかったです。今後も気になるスパイスがあったら、気軽に試してみようと思いました♪
朝ごはんにスープを飲むと、体が温まって午前中から調子がいいです(^^♪今朝はセボリーがきいた爽やかな香りのスープを作りました。
セボリー香るあさりのスープ(2人分)
あさり 20個
玉ねぎ(みじん切り) 1と1/2個
セロリ(角切り) 50g
にんじん(いちょう切り) 1/2本
小松菜(4cm長さ) 1束
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン 大さじ2
水 600ml
塩 少々
GABANセボリー<パウダー> 少々
GABANブラックペパー<ホール> 少々
セボリーの香りで爽やかな朝になりました♪
GABANセボリー<パウダー>は、レシピブログとハウス食品のモニター★コラボ企画「手早くおいしい朝ごはん」で頂きました!GABANナツメグ<パウダー>とGABANパプリカ<パウダー>も、今後楽しく料理してご紹介したいと思っています♪
なかなか暖かくならない札幌です。でも、待ちに待った季節に新しいスポットを楽しみたい(^^)
先月にOPENした北菓楼札幌本館に行ってきました。たくさんの人で賑わっていましたよ。
大正15年に建てられた歴史的建造物を世界的に有名な建築家 安藤忠雄氏の設計で知的にモダンに演出。
タイムスリップしたような空間があったり、洗練された天井を見上げたり、見ているだけで楽しい(^^♪
店内でソフトクリームとコーヒーを頂きました。ソフト、濃厚でした。コーヒーも美味しかったです!
夕食にはテイクアウトした本館限定のクロワッサンシュー「夢句路輪参」(ゆめくろわっさん)を食べました。外はサクっ、中はクリームたっぷり。
次は2階の大きな本棚があるカフェでランチしてみたいです☆
北菓楼 札幌本館
札幌市中央区北1条西5丁目1-2