ストウブのお鍋でふたりおでん
外を15分歩いただけで体力を使う北海道の冬。
そんな昨日は久しぶりに温かいおでんを作りました〜!
我が家のおでんは2人分。量も見た目もちょうどいいね。
留寿都村よしかわファームさんの大根は出汁が染みて、幸せな味。
もち入り茶巾さんはどっしり太めの仕上がりに。
そしておでんに白いご飯派の私。なかのふあーむさんのきたくりんを美味しく頂きました。
紀文さんのおでんはんぺんは小さめで丸くて使いやすいですね。
かなり時間と手間かかるけど、食べたときには満足感と達成感があります。
ご馳走さまでした♩
[template id=”3710″]
#ストウブ #おでん #staub #はんぺん #茶巾 #餅 #卵 #大根 #さつま揚げ #ちくわ #たこ #こんにゃく #和ごはん #定番 #ストウブジャポネスク2017 #ストウブ紀文おでん #野菜ソムリエ
セイロ蒸しで野菜をたっぷり頂きます
主人が出張中のため、料理がカンタンなものになりがちなので、今夜は野菜をたっぷり摂りたいと思い、ひとり鍋ならぬひとりセイロを作りました。
留寿都産ごぼう、紅心大根、さつまいも、ブロッコリー、レンコン、ゆり根、ぎんなん、野菜の下に白菜を敷いています。ブロッコリーの茎も、薄切りにして一緒に蒸しました。
最近のセイロ蒸しでお気に入りの野菜は、紅心大根。蒸しても色もさほど変わらず彩りもよいですし、味も甘くて美味しいですよ。
ごぼうは留寿都村よしかわファームさんから送って頂いた土付きごぼう。あまりごぼうを蒸したことがなかったので、蒸てみようと少しだけ入れました。保存性の高い土付きごぼう、アク抜きをしなくてもクセがなく、美味しかったです。栄養素が流れてしまうので、最近は酢水につけなくなりましたね。
ゆずポン酢、マヨネーズ、ドレッシング、3色のタレで色とりどりの野菜を楽しみます。
野菜ソムリエの資格を取得して、色々な野菜がおうちにあることが当たり前になりました。食べたいとき、必要なときに、野菜を楽しめています(^^)
[template id=”3710″]
冬は鋳物鍋を使ったお料理の季節です
せっせと作る冷凍おせちシーズンまで少し。
先週は、久しぶりに鋳物鍋を活用したお料理をいくつか作りました。
まずは、コウケンテツさんのTV番組「台湾旅」を見て作った餃子。調べてみると、この形は韓国風なのですね~。包み方が簡単なのにかわいくて、コロンとしていて食べやすいので、また作ってみたいです。黒豆を発酵させて豆鼓トウチを使った春雨とえびの豆鼓煮も好評でした!
こちらは新しいストウブ鍋で作ったシチュー。ホワイトソースから作りました。星形にんじんもかわいいでしょ。いま、鍋ごと出せるおしゃれなお料理を作りたいんです。ストウブのココットは色々な使い方ができそうなので、美味しい料理ができたらまたご紹介しますね。
ダッチベイビー、めずらしく上手に出来ました!ダッチベイビーはスキレットを十分温めてから、オーブントースターを使って焼くのがコツですね。生地には「まつの幸せフルーツBOX」で送って頂いたりんご「シナノゴールド」をのせて焼き上げました。
トッピングにはキウイとジェラートをのせてアツアツのうちに頂きます!ジェラートは余市のスイーツ「フルーツプラネット」さんより、インスタ企画に参加した際に贈って頂いたモモジェラート。
ジェラートにかかっている真紅のコンフィチュール(ジャム)は宮の森の「パティスリーカカオ10g」のすもも&プラムです。コンフィチュールの酸味と甘み、バランスがgoodでした(^^♪
パティスリーカカオ10gさん、催事でお隣というご縁を頂き、商品もとても美味しかったので、今度はゆっくりお店に伺いたいです。
お料理はイメージやテーマがあると、楽しく作れますよね。食材からはもちろん、鍋などの道具から作りたい料理を考えるのもいいと思います。
日々、なにかといそがしいと思いますが、食べてみたい!楽しくなるようなお料理を気分転換に作ってみてはいかがでしょうか。
[template id=”3710″]
福陽の活動について
福陽ブログへようこそ!
札幌円山在住の野菜ソムリエ。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログで紹介しています!
下記Webサイトでも野菜とグルメ、円山情報の記事を寄稿させて頂いています。
〇日本野菜ソムリエ協会札幌支社公式ブログ 公認ベジフルライターとして、野菜とフルーツの記事を書かせて頂いています。
〇まつのベジフルサポータージャーナル 全国の野菜やフルーツの最新情報を発信する北海道のサポーターとして、旬のベジフル情報を発信中です。
〇道新「オントナ」が発信する地元密着おでかけ情報リビング札幌Web 地域特派員として札幌円山の最新グルメ情報を更新しています。
最近はこちらの福陽ブログが留守になりがちです(;^_^Aご興味ありましたら、寄稿させて頂いているサイトも覗いて頂けると嬉しいです。
人気店のフォカッチャで作ったローストビーフサンド
円山公園の紅葉です。今年の紅葉は鮮やかですね!
今週末は、食べたいものを作る会。
今日はフォカッチェリアhacoさんで買ったフォカッチャを使って、hacoさんのランチをフィーチャーしたプレートです。
シャドークイーンとノーザンルビーのチップスを添えました。サラダはKiMiDoRiミックスレタスと黄にんじんとビーツ、ビタミン大根。
hacoさんのフォカッチャは塩味もしっかりあるので、具材をサンドして美味しく頂けました♩
[template id=”3710″]
#フォカッチャ #シャドークイーン #ノーザンルビー #ローストビーフ #黄にんじん #ビーツ #カフェ風 #ローズマリー #レタス #最近記事に載せる料理を作ることが多くなったのさ #いいわけ #野菜ソムリエ #haco
秋の円山公園をゆったり散策
ベターホームではじめてのマーブルパン作り
ベターホームでお料理を教えてくれるリーダー会員さんのユニフォームが新しくなりました!
10年以上続いたイエローから、ブラウンのキャスケットとエプロンに。秋らしい色合いですが、こちらは通年とのこと。かわいらしいユニが気になる方は、リンク先をご覧くださいね。
そんなステキなベターホームで開催されている「手作りパンの会」。今月は抹茶あんマーブルのパンを作りました。バターたっぷりの甘くてやわらかいパンです。
ベタつく生地作りにも最近は慣れてきて、今更ですがやっとパン作りが好きになってきました。笑
抹茶粉末+白あんの抹茶あんを生地に包み、この模様を出します。生地を三つ編みし、パウンド型に入れます。パンの断面をマーブルにする成形方法も理解したので、お家で作るのがとても楽しみです(^^)甘納豆をドライフルーツにしてもいいですね。
ベターホームではパン成形の手順を2回くらい教えて下さいますし、レシピにイラストが入っているのでわかりやすい。
7年以上こちらの教室に通っているので、教室内の道具の場所も大体覚え、集中して実習することができています♪
環境が整っているので、他の料理教室が少し大変に感じたりします・・・(;^_^A慣れって大切でもあり、ちょっぴりコワいですね。
ミントとレモングラスのハーブティーのデモンストレーションも。パンとハーブティーのいい香りに包まれた充実のパン教室でした。
札幌市中央区南2条西3-11-5 フェス札幌4階
[template id=”3710″]
絶品ロールケーキのカフェ 裏参道に移転オープン
裏参道に、またステキなカフェが出来ました!
円山西町の坂の上にあった古民家カフェ「chata」さんが先月、裏参道に移転オープンしました。
数年前ですが、ほっぺたがおちるほど美味しいロールケーキを頂いたことがあります。お店も世界観があって、また行ってみたいと思っていました。
素敵な情報を教えてくれたのは、ソフトクリーム専門店「spoon」の店主・ゆんさん、ありがとうございます!
早速、夜の時間帯にチャタへ伺いました。場所は裏参道西24丁目の斜めの道を通り、整体院横の小道を入ります。以前はサロンドムーヤさんがあった古民家ですね。
メニューは曜日によって異なり、日曜日のディナーはパスタ。ちなみに、人気のデザート「ろーるけーき」は、純なろーるが土曜日、ばにらろーるが日曜日、「ぷりんぱふぇ」は金曜日とのこと。
ディナーの緑スパ、ソースもスプーンですくって、最後まで美味しく頂きました。
ハーブティーはこれから眠りに就く時にもいいですね。いい香りと素敵な空間に癒されました。
そして今日は、カフェタイムにチャタさんへ。
本日のおやつは、かぼちゃのぷりん。なめらかなんだけど、かぼちゃのホクホク食感もあって、食べ応えのある美味しいプリンでした。
店主さんと野菜のお話。自分が野菜ソムリエということをさりげなく?お伝えしました(笑)昨日は、にんじんとごぼうのけーきもあったそうです。
私もごぼうのフロランタンなら作ったことがありますが・・・。ケーキはどんな感じなんだろう。とても気になります!
居心地のいい空間と、体にやさしい美味しいメニューが楽しめるチャタさん。お次は玄米定食、そしてろーるけーきを是非頂いてみたいです♪
札幌市中央区南2条西24丁目1-17
円山に高級生食パン専門店オープン
札幌のなかでもステキなパン屋さんの集まる地区、札幌円山。私もご近所であるこの円山エリアに、ふんわりあま~い高級「生」食パン専門店が先月、オープンしました。
「乃が美」は、大阪に本店のある高級生食パン専門店。様々なメディアでも紹介されている絶品食パンのお店です。
生といっても焼いてないわけではなく、トーストしなくてもそのままで美味しく食べることのできる食パン作りにこだわっているお店、とのこと。
円山のパンめぐりが趣味の私。どうしても食べてみたい!と思い、開店時間前の乃が美さんへ。
長蛇の列で少しびっくりしましたが、店員さんの「まだお買い求め頂けますよ!」というアテンドにより、列へ並ぶことに。
スマホを見ながら40分位待ちましたが、無事入店できました。
食パンは1斤サイズ432円と2斤サイズ 864円の2種類。1人につき2つまで購入可能です。買った食パンは乃が美の紙袋に入れてくれるので、お土産にもいいですね。店内には、1本1080円の高級ジャムも。味見してみたいです~。
たまご不使用、最高級カナダ産100%の小麦を使ったこだわりの生地。
まずは、そのままちぎって頂きました!口の中でふんわりとろけて、旨みと甘みのある美味しい食パンです。1日置くと味が落ち着いて、さらに美味しい。毎食頂いても、飽きないお味です。
ふんわり口の中でとろける新食感の生食パン、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
札幌市中央区南2条西27‒2‒20