行ってみたい!秋のグルメイベント紹介

紅葉が少しずつ進んで、公園の木々を眺めるのも楽しいですね。

この季節に気になる、行ってみたい食のイベントをご紹介します!

 

 11月4日(金)「知って、作って、食べる。『スマイルボール体験会』」

涙の出ないタマネギ『スマイルボール』を一緒に体験しましょう!

詳しくは

野菜ソムリエコミュニティ札幌公式ブログ

http://vfcsapporo.exblog.jp/23545067/

このイベントは、私が所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌の特別企画。

このタマネギでポタージュやサラダを作ってみたいです。

私も参加しますので、一緒に楽しみたいと思います☆

 

② 10月29日(土)「あい菜亭特別講座 ハロウィンランタンを作ろう会」

みんなでジャック・オー・ランタンを作って飾れば、ハロウィン気分満点です♪

会場は裏参道のカフェ「mof mof garden」。ハロウィンカップケーキ&ドリンクが付きます。

img_8379

※写真はイメージです

詳しくは

札幌近郊野菜直売所 あい菜亭 011-213-8621 まで

このイベントは、「北海道でこだわりを持って作っている農家さんのこだわりの野菜たちを取り扱っている」札幌市中央区のあい菜亭が企画。

みんなで作るハロウィンランタン、楽しそうなイベントです♪

 

③ 11月18日(金)~23日(水・祝)「しりべし味覚市2016」

小樽市信香町の「田中酒造 亀甲蔵」で開催。

しりべしのお菓子や、果実酒、加工品など、美味しい味覚が勢ぞろいします。

詳しくは

田中酒造 亀甲蔵 0134-21-2390まで

10月の「ヤーコン祭り」に伺って知ったこちらのイベント。

小樽の造り酒屋で行われるので、お酒がお好きな方にもおススメです(^^)

 

気になるイベントがありましたら、お問い合わせいただければと思います♪

 

有機野菜の新作スムージー

今日は、私がお手伝いしているお店の新作スムージーをご紹介します☆

img_8351

西18丁目駅の有機野菜の八百屋さん サラダーマンのスムージー。

サラダーマン×北大管理栄養士監修のスペシャルレシピが登場しました!

有機野菜のパプリカとシソ、レモン。ビタミンCの含有量がすごく多いそうです。

img_8350

そして、私の作った塩レモンのレシピPOPもひっそり貼らせて頂きました笑

月曜日は、こちらのお店をお手伝いさせて頂いてます♩

img_8352

ほかにもキャベツやかぼちゃ、青ナス、じゃがいも、レタスなど色々入荷していますよ。

ご興味ありましたら、野菜を見にきて頂ければと思います😊

オーガニックグロッサリー サラダーマン

中央区南1条西18丁目1-13キャトルセゾン1F

http://www.saladerman.com/

秋の円山公園を楽しむ

昨日はずっと家で作業をしていたので、少しリフレッシュ。

久しぶりに円山を街ブラしました。

img_8238

円山公園も少し紅葉がすすんでいました。

img_8249

大きなどんぐりの木の下で♪・・・どんぐりを丸呑みするカモ!

歯がないから仕方がないけどね。

img_8268

このオスのカモは、居眠り中。

近づいて写真を撮りまくっても、全く警戒心がありません(^-^;

「大丈夫?」こちらが心配になります。笑

img_8277 img_8280

公園の南側へ。春はチューリップが満開だった花壇は、

木材や石を使ったナチュラルなガーデンが造られていました。

知らなかったです~。来年の春が楽しみ。

 

紅葉の見ごろはもう少し先のようですが、

たまには公園でゆったり四季を楽しむのも贅沢でいいですね♥

 

円山公園

札幌市中央区宮ヶ丘

maruyamapark.jp

旬のお花に出会えるミニ大通のフラワーショップ

うっすらストーブをつけても肌寒い、そんな季節になってしまいました。

北海道の野菜もお花も少なくなって少しさびしい気持ちになりますが、

そんな季節も楽しく過ごせそうな、ステキなお店に行きました。

 

「ミニ大通」の並木をてくてく歩いていると、

「フラワーショップ ヨシエ マコト」に並ぶ品のいいお花たちが見えました。

 

「ミニ大通とは、札幌市中央区の市道・北4条線の、

西11丁目から17丁目まで東西約1キロの歩行者専用道路です。

大通公園とは別の場所にあります。」

 

店主はフローリストのヨシエマコトさん。

ジュニア野菜ソムリエだと私が自己紹介をすると、

料理と花は共通点が多いとおっしゃって下さいました♪

それは、旬の組み合わせが自然で美しいし、(料理だと美味しい)

それを理解するための知識と経験が大切ということ。

色々なお話を聞かせて下さり、楽しかったです♪

img_8222

美しい秋色あじさいを買いました。オランダ産で、ブーケのような存在感があります。

角度や自然光の入り方によって楽しめる、花の色の変化。

 

お店でのレッスンもあるそうで、

これからの季節にぴったりのクリスマスのリース作りを受けてみたいです♪

 

flower shop YOSHIE MAKOTO 

札幌市中央区北4条西17丁目1-10

www.yoshiemakoto.com

変身しちゃう紫色の大根おろし

昨日はマンション園芸部のメンバーで、

毎年恒例のチューリップの球根を植えました。

img_8195

庭にプランターごと埋めて越冬させます♪

来年もたくさん咲いて、住民を楽しませてほしいな。

img_8208

そして夕食は、大好きなれんこんバーグ。

タネにもれんこんが入って、シャキシャキした食感で食べ応えがあり、

とても美味しいです♪

img_8119

赤大根の紅しぐれ。

クロスホテルの「CROSS SQUARE YU-YAKE marche」というイベント に

出店された「花ときのこのほそがい」で購入しました。

美味しくてちょっと珍しい旬の野菜やきのこを栽培し、販売しています。

img_8210

赤というより紫色が綺麗で辛味が少ないです☆

薄切りにしてサラダで美味しい大根ですが、

今日は大根おろしにしてみました。

img_8207

酢につけると赤い色がより鮮やかになる性質があるそうで、

ぽん酢をかけるとピンク色になりました!

 

よく使う大根おろし。

たまには、こんなカラフルな大根で楽しむのもステキですね☆

 

花ときのこのほそがい

www.facebook.com/sapporohosogai/

運河から境町通りを小樽さんぽ

今日の札幌は、キルティングダウンを着てもいいくらいの寒さでしたね。

img_8146

先日、母と小樽駅で待ち合わせし、運河から境町通り商店街を通って、

田中酒造までぶらりとお散歩しました。

 

地元なので、よく小樽に帰省しますが、意外と知らないお店があったり、

「あれ、こんな所にステキなお店があったんだ。」

なんてことも結構あります。

 

 

お目当ての「スーベニールギャラリー」と、

「田中酒造」のヤーコン祭りを楽しむことが出来ました。

img_8164

スーベニールギャラリーは、境町通りにある、がま口やかわいい生地の

レトロな雑貨が揃うかわいいお店。

お土産に最適な秋らしいアイテム、多数でした!

img_8175

ヤーコンまつりは、ヤーコン料理の試食、レシピが配布されるほか、

余市のぶどうやりんご、トマト、ジャガイモ、にんじんなど販売していました。

こちらの田中酒造では食のイベントをほぼ毎月開催されているそうです。

来月11月18日~23日は、スイーツや加工品など、後志の美味しいものを集めた

「しりべし味覚市」が開催されます♪

 

道中、「三本木急坂」という、とても急な坂の上にある建物を見上げて、

飲食店の匂いを嗅ぎつけた福陽。(笑)

img_8168

「北海道ダイニング」は、北海道の野菜や魚介にこだわったレストラン。

パエリヤの魚介が美味しかったです♪

窓からは、海を望む景色も楽しめますよ。

 

ゆっくりと歩けば発見のある街、小樽です☆

 

Souvenir Gallery OTARU

北海道小樽市堺町5-39 堺町ビル

kyoto-souvenir.co.jp/brand/souvenir_gallery/

 

田中酒造株式会社 

北海道小樽市色内3丁目2番5号

www.tanakashuzo.com/

 

北海道ダイニング

北海道小樽市住吉3番16号

http://www.hokkaido-dng.jp/

 

こだわりミルクのカフェラテが飲めるコーヒースタンド

今日は初めて厚別競技場でコンサドーレ観戦しました〜!

野外観戦もいいですね。たくさん着込んで参加。

img_8129

勝利して伸二さんも少し出たので、嬉しかったですよ🌟

そんな冷えた体を温めたい。

先日、ステキなコーヒースタンドに行ってきました。

img_8144

大通にある「バリスタートコーヒー」。

外観が印象に残って、道を通るたび気になっていたんです。

カウンター席で頂きます。

img_8110

希少なジャージーミルクのカフェラテ。濃厚で美味しかったです❤️また飲みたくなる味ですね。

マスターもカフェラテみたいな優しい雰囲気の男性でした♩

気軽に立ち寄れる感じがいいです!

img_8143

こじんまりしたお店とかわいいキャラクター。優しそうなマスター。

私がお手伝いしている有機野菜の八百屋さん サラダーマンに少し通じるものがありそう。 個人的感想です。(^^;;

マスターにお店についてもっと聞いてみよう。

次は、ジャージーと季節のミルクのミックスが飲みたいです😊

BARISTART COFFEE

札幌市中央区南1条西4丁目8番地 フリーデンビル1F

厚真産ハスカップを使った新食感パンケーキ

外がだんだん寒くなってきて、

たまにはステキなカフェでゆったりした時間を過ごしたくなりますよね。

今日は、栄養たっぷりのハスカップを使った

見た目もかわいい新感覚パンケーキが楽しめるカフェをご紹介します♪

img_8101

11月1日(火)から札幌市内4店舗で行われる期間限定厚真産ハスカップフェア。

大通のIKEUCHI GATEにある「森の間カフェ」で、

一足早くハスカップメニューを堪能してきました。

img_8099

「ダッチベイビーパンケーキ~厚真産ハスカップ」。

フライパンの上でこんがりしっとりと焼き上げたダッチベイビーパンケーキに、

ハスカップがのったかわいい色のハスカップクリーム。

ほのかな酸味のハスカップソースがよいアクセントに♪

ちょっぴりビターなチョコレートアイスとハスカップもマッチして、

ず~っと幸せ気分でした

 

途中でホワイトクリームも入れてみました

まろやかになり、味の変化も楽しめましたよ。

 

生地の真ん中まで食べると、なんと生地の中からもハスカップが♥

最後までハスカップをたっぷり堪能できる嬉しいパンケーキでした(^^)

厚真町は、ハスカップの作付面積や収穫量などが日本一!

img_5783

今年の夏、微力ながらハスカップ収穫のお手伝いをさせて頂きました。

生で感じた、生産者さん含め収穫・選別に携わる方々のプロ意識。

そして、はじめて自分で収穫して味わったハスカップの味は、

すごく貴重な経験でした。

そんな厚真産ハスカップを使用したコラボメニュー、

札幌で味わえるのがとても嬉しいです。

 

ステキなメニューを考案された「森の間カフェ」。

「自然とひとをつなぐネイチャーカフェ。

森の中で深呼吸するようなひとときを、

おいしい珈琲やドリンク、スローフードでお届けします。」

コンセプト通り、さわやかで癒される空間でした。

 

見た目もキレイで美味しいメニューが楽しめる厚真産ハスカップフェアは、

11月1日(火)から30日(水)まで。

ぜひ、お店で味わって頂ければと思います♪

 

森の間カフェ

札幌市中央区南1条西2丁目18番地 IKEUCHI GATE4

kotobuki-coffee.com/morinomacafe/

厚真産ハスカップのヘルシー美肌粥

夏から秋へと季節が移り変わり、

お肌の調子が気になるベジフルライターの福陽です。

 

そんな女子に嬉しい栄養たっぷりのハスカップを使った

美味しい美肌粥が楽しめるお店をご紹介します!

img_8096

11月1日(火)から札幌市内4店舗で行われる期間限定厚真産ハスカップフェア。

パセオにある「おかゆと麺の店 粥餐庁(カユサンチン)」で、

一足早くハスカップメニューを堪能してきましたよ。

img_8095

1品目は「蒸し鶏とおいものハスカップ粥」。

トッピングされているのは、

甘味とさわやかな酸味のある品種「あつまみらい」ハスカップの塩漬けです。

デザートで使用するイメージのあるハスカップですが、

厚真町などではご家庭でハスカップを塩漬けし、

梅干しみたいにおにぎりに入れたり、ハスカップごはんを作ります。

ハスカップとお米、実は相性がいいんですよ。

ほんのりハスカップ色のお粥は、ほどよい酸味でさっぱりと頂けました。

img_8098

2品目は「ハスカップラッシー」。

ハスカップとチアシードという栄養豊富なスーパーフードのコラボが実現。

ほどよい酸味と甘味が楽しめました。

img_8097

デザートは「ハスカップ杏仁」。

ハスカップジャムソースの上には、コショウのアクセント!

ハスカップに合う特別な杏仁豆腐は、料理長がこだわって作られたそうです。

クリーミーな杏仁豆腐とマッチして、最高のデザートでした。

img_5783

厚真町は、ハスカップの作付面積や収穫量などが日本一!

今年の夏、私も厚真町でハスカップの収穫を

微力ながらお手伝いさせて頂きました。

繊細なハスカップの収穫、生で味わうハスカップの美味しさ、

貴重な経験となりました。

そんなハスカップを使用したコラボメニュー、札幌で味わえてとても嬉しかったです。

 

そして、美味しいメニューを考案されたのは「おかゆと麺の店 粥餐庁(カユサンチン)」。

「カラダの声に耳をすませ、カラダがいま必要としているものを。

食欲減退や冷えなどに効果のあるおかゆを、

その時の体調・気分に合わせて、カラダの中からキレイに健康に」を

テーマにしているステキなお店です。

 

見た目もキレイで栄養たっぷりのメニューが楽しめる厚真産ハスカップフェアは、

11月1日(火)から30日(水)まで。

ぜひ、お店で味わって頂ければと思います♪

 

おかゆと麺の店 粥餐庁(カユサンチン)

札幌市北区北6条西2丁目 PASEO WEST B1F

インゾーネが作る南円山のリラックスカフェ

9月のお誕生カードを頂いたので、ご近所の南円山にあるインゾーネテーブルへ😁

インテリアのトータルコーディネートをするインゾーネが、
食と時間をもっと楽しむために作った「あったかくなるお店」がコンセプトだそう。

img_7916

注文したのは、サーモンとツナソースのエッグベネディクト。

フランスパンのフレンチトーストがちょっと変わってたから、

どんな調味か知りたいです。そして、食べ応えがありました!

 

カトラリーがライオールを使っていて、我が家と色・模様違いでした♪

ちなみにうちは緑のマーブルを使ってます☆

img_7907

さらにカボチャのパフェも食べましたよ~!

「野菜を使ったスイーツを勉強したいから(^^)」なんて言い訳しながら。

かぼちゃのアイスが美味しかったー!こんな風に作れたらいいな。

完全に食欲の秋。

 

人気のストウブ料理はオータムフェストのためお休みでした。次は食べてみたいな。

 

インゾーネの家具や雑貨を使用したおしゃれな店内で、

新しい雑貨がほしくなりましたよ~。

私が座った2階席のテーブルが広々して、まるでリビングでくつろいでいるようでした。

 

日常でちょっと気分を変えたいときに、また行きたいカフェです☆

 

inZONE TABLE

札幌市中央区南6条西22丁目3-45

www.inzone.jp/cafe/