キッズ八百屋のオーガニック野菜夕市

暑くなりそうな札幌です!

昨日食べた大好きなミニトマトが美味しくて、夏を感じました(^^)

そんな新鮮な旬の野菜を楽しく学べるイベントのお知らせです。

yscs [131503]

7月22日(金)17時から西18丁目駅のオーガニック野菜の八百屋さん「サラダーマン」でキッズ八百屋体験と、新鮮で安心なオーガニック野菜夕市を開催します。

野菜の専門家である野菜ソムリエと一緒に野菜を食べて学んだあと、八百屋さん体験をしてくれるキッズを募集しています!

当日は新鮮で安心なトマトを食べ比べしたり、野菜の専門家である野菜ソムリエが栄養豊富な野菜についてわかりやすく教えてくれます。

ぜひお気軽にお問い合わせください♩

新鮮なオーガニック野菜を販売する夕市も同時開催します。私もよく買い物するサラダーマン。店長さんも野菜ソムリエなので、オーガニック野菜について色々聞くこともできます。

こどももおとなも、オーガニック含め野菜を身近に感じ、野菜を食べることの素晴らしさを体験してほしいです!

このイベントは、野菜ソムリエコミュニティ札幌としてカルチャーナイトに参加します。カルチャーナイトとは、札幌市内にある施設を夜間開放し、各施設が実施するイベントを市民が参加して楽しむ文化的な行事です☆

私もジュニア野菜ソムリエとして会場におりますので、ぜひ遊びに来て下さい♪

オーガニック野菜とコールドプレスジュース サラダーマン

札幌市中央区南1条西18丁目1-13

お問合せ 011-839-9888

野菜ソムリエコミュニティ札幌

メール 831s.cn@gmail.com 公式ブログ http://vfcsapporo.exblog.jp/

タイ料理で夏を乗り切る

こんにちは。やっと夏らしい服装で歩けるようになった札幌です。

IMG_5743

円山遊歩道のアジサイが咲き始めました。朝顔がおじゃましています。

涼しげな写真のあとですが、室内はむあっとしている札幌・・今週末は熱帯地方のような湿度になるらしい?

そんな暑さを吹き飛ばす旨辛のタイ料理レシピをベターホームで習いました(^^)

IMG_5745

先生のお手本です。ガイ・パット・ポン・カリー(鶏と野菜の卵カレー炒め)、ヤム・ウンセン(タイ風春雨サラダ)、かぼちゃのココナッツミルク煮。家でタイ料理を作る機会が少ないので、とても勉強になりました。

ガイは鶏。ポン・カリー、いい響きですね(笑)ほどよい辛さにココナッツミルクが入り、美味しかったです。卵を入れるのも意外でした!

かぼちゃのココナッツミルク煮はケーン ブアット・ファクトーンというらしいです。クリーミーで美味しかったです(^^)

ヤム・ウンセンは香菜(シャンツァイ)が好きだったらたまらない味です。さっぱりします~!

今日の夏野菜。ピーマン、パプリカ、かぼちゃはビタミンCが豊富です。しみ・そばかすの原因メラニンの生成を抑え、コラーゲンの生成も助けてくれます。

夏バテ、睡眠不足などのストレスへの抵抗力を高める効果も期待できます!

先生が作ったカービングも見ることができて嬉しかったです♪ベターホームの先生は、優しくて勉強熱心で気遣いがすばらしくて、私の憧れの存在です。

北海道は涼しいけど蒸し暑さには不慣れなので(^-^;夏野菜を上手に料理して、夏を乗り切りたいです!

ベターホームのお料理教室 札幌教室

札幌市中央区南2条西3-11-5 フェス札幌4階

メイマルシェ シェフのレシピでチョコレート・パンナコッタ

夏になると冷たいスイーツが食べたくなりますね。

最近、あるデザートを手作りしています(^^)

IMG_5732 

前回のブログにも書いたメイマルシェをプロデュースするシェフ、マーカスのクッキングサロンで習ったチョコレート・パンナコッタです☆

味はもちろん、マーカスさんがチョイスするお皿の盛り付け、テーブルコーディネート・・・洗練された空間でお食事できて幸せなクッキングサロンでした(^^)

IMG_5451

このレシピに使用したヴァローナ・ドゥルセ カカオ35%は、世界のトップ・パティシエに愛されるフランスのヴァローナのショコラです。

「はっきりとしたビスケットの風味とほのかな甘味に続く、芳ばしく豊かなショートブレッドの風味。最後にわずかな塩味を感じる世界初のブロンド・チョコレート」

サロンで頂いたときに、これはショコラがポイントだと感じたので、通販で1kg買っちゃいました!(笑)

IMG_5604

作る前から必要以上にチョコだけで味見しちゃっています(^-^;ミルクとホワイト、香ばしくてちょっと塩キャラメルみたいな…でも初めて食べる味。

今日は砕いた塩ビスケットをのせました。パンナコッタ、今まで食べていたものよりクリーミーで、舌の上でとろけます。簡単で美味しいです!もちろんチョコレートを使用せず砂糖でもできます。

IMG_4892

サロンではクランブル(クッキーみたいな焼き菓子)とマンゴー・バナナ ママレードをかけていました。やっぱりすてき!

色んなデザートと相性がよさそうです。今年の夏、美味しくパンナコッタを楽しみたいです☆

 

MaY MARCHE(6月〜10月限定 野菜マーケット)

札幌市南22条西6丁目

※今月からメイのクッキングサロンは場所と形式を変えます。上記はメイマルシェの住所です。

ステキな野菜に出会えるマーケット

雨の勢いが凄かった今日の札幌。

そんな雨の日でも笑顔になれる、ステキな野菜たちに出会えるマーケットに行きました。

山鼻の住宅街にあるメイマルシェは、シェフのマーカス・ボスさんがプロデュースする季節&週末限定のマーケットです。

メイが主催するクッキングサロンに私も生徒として参加して以来、マーカスさんのお洒落な料理とセンスに感激し、今年のメイマルシェもすごく楽しみにしていました。

開店前から野菜を愛する意識の高いお客様が並んでいます。開店の少し前に並ぶのがおすすめ。

IMG_5663

お洒落な空間に並ぶ野菜たち。しゃきっとして瑞々しく、それぞれが自信を持っているようにキラキラ輝いています。生産者さんとの会話も楽しいです♥野菜を選ぶことの楽しさを改めて実感しました。

 

IMG_5685

今日買った野菜たち♪

IMG_5695

りっぱな花ズッキーニ。さっそく花ズッキーニのフリットを主人と作りました。花びらでモッツアレラを包んでいます。すごーく美味しかったです☆

IMG_5692

試食で頂いた色とりどりのナスタチウムはサラダにしました。花も葉も食べられます。見た目も綺麗で、甘みと苦みがあって美味しくてサラダに合います。メイマルシェのエディブルフラワー、大好きになりました!人気なので、入店後に即チェック!

ステキな場所にはステキな人が集まります。今日、NEXT WEEKENDの編集長 村上萌ちゃんとお友達のしおりちゃんもメイマルシェにお買い物に来ていたので、再会&ご挨拶できました。2人ともコンサドーレの選手の奥様で、かわいくて元気で眩しいのです。

IMG_4907

萌ちゃんはメイマルシェの最新フリーペーパーでマーカスさんと対談しています!しおりちゃんとはオフ会やインスタでメイマルシェの話をしていたので、マルシェでお会いできてうれしかったです(^^)

顔見知りのスタッフさん達ともお話できてよかった!

IMG_5659

今年からSCOOPアイスクリームの販売がスタート!夏の楽しみがまた一つ増えました。

野菜を愛し、センスを磨き続ける人たちが集まるステキな場所。すごく刺激になります。マイバッグならぬMaYバッグを持って、またお出かけしたいです。

MaY MARCHE(6月〜10月限定 野菜マーケット)

札幌市南22条西6丁目

 

 

 

かんたんで鮮やかなフルーツビネガーウォーター

おはようございます。昨日に引き続き、今日も暑くなりそうですね。

IMG_5528

これからの暑い季節、夏バテ解消効果が期待できるお酢と大好きなフルーツを組み合わせた、さわやかなドリンクを紹介します。

お酢は疲労回復の効果が期待できるなど体にいいので、たまに水で割って飲みますが、フルーツを加えることでお酢の酸味もやわらぎ、さらに美味しく飲みやすくなります。

①キウイとオレンジとブルーベリーのフルーツビネガーウォーター

材料(2名分)

ミツカンリンゴ酢 大さじ2

はちみつ     大さじ2

オレンジ      1/3個

キウイ        1/2個

ブルーベリー   10粒

バジル       適宜

IMG_5473

  1. リンゴ酢にはちみつをよく溶かし、水を入れた容器に入れてよく混ぜる。
  2. オレンジ、キウイは皮をむいて輪切りにする。
  3. 2とブルーベリー、バジルを容器に入れて、1を注ぎ、3時間冷蔵庫で漬ける。

フルーツがたくさん見えるように入れます。好みで漬ける時間を調整します。

キウイはビタミンやミネラル、食物繊維など、栄養素がたくさん含まれているので、よく食べます(^^)

さっぱりしてるのだけど、バジルでちょっとパンチが加わって、クセになりそうな味です。バジルはベランダ菜園のものを摘みました。

次はかわいいさくらんぼを使ったドリンクです。

②さくらんぼと桃のフルーツビネガーウォーター

材料(2名分)

ミツカンまろやかりんご酢 はちみつりんご(6倍希釈タイプ) 60ml

水                                    300ml

さくらんぼ                                10粒

桃(小さめ)                               2個

シナモンスティック                           2本 

IMG_5480

  1. 水でまろやかりんご酢を希釈する。
  2. 桃の皮をむき、一口大に切る。
  3. 2とさくらんぼを容器に入れて、1を注ぎ、3時間冷蔵庫に漬ける。

手順は①のレシピとほぼ同じですが、まろやかりんご酢ははちみつが入っているリンゴ酢飲料なので、そのまま水で割ります。有機シナモンスティックをストローみたいにくるくる。桃とシナモンは合います♥

香りがよくて甘くて飲みやすい、美味しいドリンクになりました。見た目もかわいい。

完成したらそのまま飲めるのも嬉しいです!いろいろなフルーツやハーブを組み合わせて作るフルーツビネガーウォーター、また作って楽しみたいです(^^)

IMG_5326

レシピブログの「フルーツビネガーウォーター コンテスト」に参加中です。かわいいドリンクがたくさん紹介されているので、見に行ってみてくださいね。

フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
フルーツビネガーウォーターの料理レシピ

 

クックアップクッキングペーパーで作るカッテージチーズのサラダ

札幌はお天気がよくて夏らしくなってきました。

夏野菜を料理するのが楽しいこの季節。いろいろアレンジして食べたくなりますよね。

今日はフレッシュで美味しいサラダをご紹介します☆

IMG_5282

トマトとアボカドのサラダ 自家製カッテージチーズのせ

まず、カッテージチーズを作ります。

カッテージチーズ

材料

牛乳   500ml

酢     大さじ2

IMG_5223

  1. 鍋に牛乳を入れ、なべ肌に小さなあわがプツプツ出るくらいまで温める。(60℃~70℃)
  2. 火を消し、温めた牛乳に酢を入れる。素早く混ぜて、少し置く。

IMG_5226

3.ザルをのせたボウルにクックアップクッキングペーパーをのせ、流し込む。

4.しばらくそのまま置き、固形分と水分に分離させる。

IMG_5243

5.固形分をパサパサにならない程度に絞り、カッテージチーズの出来上がり。

IMG_5291

分離した水分はホエイ(乳清)と呼ばれ、栄養が含まれているので、レモン汁とはちみつを加えてドリンクにしました♪

出来上がったカッテージチーズでサラダを作ります(^^)

材料(4人分)

上記で作ったカッテージチーズ

ミニトマト      8個

アボカド      1個

ベビーリーフ    1パック

オリーブオイル 大さじ2

塩          小さじ1/2

黒こしょう       少々

  1. ミニトマトは横半分に切り、アボカドは角切りにする。
  2. ベビーリーフの上にミニトマト、アボカドをのせ、カッテージチーズをトッピングする。
  3. オリーブオイルと塩、黒こしょうをかける。

さっぱりしてほのかな甘みがあるカッテージチーズ、とても美味しかったです。アボカドと食べるとさらにクリーミーになりました。

トマトの赤い色素のリコピンは、抗酸化作用があり、がんや生活習慣病の予防が期待されています。脂溶性ビタミンEを同時に摂ると吸収率が高まるため、オリーブオイルとの相性がよいです。

IMG_5260

水切りに使用したユニ・チャームのクックアップクッキングペーパー、食材に貼りつかず破れないのでしっかり水切りすることができました。

IMG_5292

ぬれた状態で絞っても破れないので、すごく安心感があります。

フレッシュな自家製カッテージチーズ、簡単で美味しいのでまた作りたいです!

レシピブログのユニ・チャーム「クックアップ」を使った「しっかり水切りで劇的おいしい我が家のごはん」レシピモニター参加中です。

キャンペーンサイトにも美味しそうなレシピがたくさん投稿されるので、ぜひ見てみてください♪

しっかり水切り料理レシピ
しっかり水切り料理レシピ

おいしい減塩レシピ バジル焼きとり

パッとしないお天気が続きますね。体調に気を付けながら、北海道のカラッとした夏を待ちたいです。

レシピブログのスパイス4種類のモニターに参加させて頂きました。今日はGABANバジルを使っておいしい減塩レシピをご紹介します♪

IMG_5021

バジル焼きとり

材料(2人分)

とりもも肉  200g

A[ 塩 小さじ1/6

     GABANバジル 小さじ1/2

     こしょう 少々 ]

なす     2本

ズッキーニ 1/2本

  1. とり肉は厚いところに切り込みを入れてひらく。Aをすりこみ、20分おく。
  2. なすとズッキーニは1cm厚さの輪切りか大きいものは半月切りにする。
  3. グリルを温め、皮を上にしたとり肉となす、ズッキーニをのせ、4分焼き、焼き色がついたら裏返して5分焼く。野菜は焼けたら取り出す。
  4. 肉をひと口大に切る。竹串にバランスよく刺す。

IMG_4921

GABANバジルで風味づけして、使用する塩分を減らします♪私たちは年の差夫婦で塩分が気になるので、我が家にぴったりですし、香りのよさも気に入っています♪

ナスとズッキーニ、甘くてジューシーで美味しかったです!ぴかぴかの夏野菜がようやく出回って、野菜の美味しさを日々感じています。

減塩レシピ、またご紹介しますね。

レシピブログの「スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ、」モニター参加中です。キャンペーンサイトにも美味しそうなレシピがたくさん投稿されるので、ぜひ見てみてください♪

減塩料理レシピ

減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索

華やかな香り!豊浦町産けんたろういちご

今日はお天気がよくて気持ちのよい日でした。

函館旅行の道中、道の駅 とようらに立ち寄って、旬のいちごを楽しみました。豊浦町は洞爺湖の近くで、ボクシング元世界チャンピオンの内藤大助さんの出身地です。

IMG_4866

訪れた6月は豊浦いちご豚肉まつりが開催されるなど、いちごが旬の時期なのでナイスタイミング♪

他にも2品種くらいありましたが、大きさがちょうどよく美味しそうだったのでけんたろういちごを選びました。

けんたろうはクーラーボックスに入れ、函館のホテルで食べました(^^♪日持ちする品種なので、いい状態を保ってたと思います。華やかな香りがして、甘くて美味しかったです。

IMG_4868

大人気のいちごソフトクリームも皆で分けて食べました。よくある甘ったるいいちごソフトとは全然違って、いちご果汁のジューシーさがあって、さっぱりした甘さでした。

普通のソフトが一番好きな私ですが、これはすごくオススメです!

今が旬の豊浦町産いちごといちごソフトクリーム、ぜひ食べてみてください(^^)

 

道の駅 とようら

北海道虻田郡豊浦町旭町65-8

ハードトーストの目玉焼き朝ごはん

少し気温が上がって過ごしやすくなりましたね。でもこの季節でも北海道の朝と夜はちっとも暖かくない!毎年そうなんだけど、いつも体が油断するので気をつけたいです。

 image

そんな朝を元気に過ごしたくて、楽しい朝ごはん。円山のカトルフィーユで購入した友人おすすめのハード食パンに、マヨネーズの縁を作り卵を落としてそのままトーストしました。

image

カトルフィーユは円山にあるおしゃれなパン屋さん。

個人的な印象ですが、昔よりパンの種類がぐっと増えた気がします。行く時間によるのかな。

ショーケースには美味しそうなパンがたくさん並んでいました!

今週は旅行なので、食パンに気持ちを集中。(笑)

ハードパンの食パンは金、土限定です。たまたま日曜日に行ったのにあったのでラッキーでした!

ハードトースト、ふわふわなんだけど噛むとハードパンの旨みがあって、クセになりそうな美味しさでした。

サラダは新鮮な生の紫アスパラを穂先から下はピーラーで薄くして食べました。

加熱すると紫アスパラの色素が抜けて緑になるので、生で食べました。甘くてシャキッとして美味しかったです。

キウイときなこのケフィア。CMでじゃがいもみたいって言われてかわいそうなキウイだけど、私もこどもの頃はキウイをじゃがいもに似てると思っていたので、人のこと言えません笑

ご近所だしパンが大好きなので、違うパンも食べてみたいです。

カトルフィーユ

札幌市中央区南3条西23丁目1-6

マルヤマクラスの食材でおうちイタリアン

札幌は相変わらず肌寒いのですが、来週はお天気の予報なのでちょっと期待しています。

IMG_4532

窓辺のカランコエの鉢がブーケみたいでかわいいです(^^)こんなにたくさん咲いてくれて嬉しい。

手をかけることで喜びを与えてくれるのは、料理も同じ。

IMG_4544

福陽の気まぐれイタリア風ディナー♪

夏先取りカプレーゼには、マルヤマクラスのオリーブオイル市場で購入したイトランズという南イタリア産オリーブオイルをかけました。

IMG_3757

イトランズはトマトや青リンゴの香り、フルーティーで爽やかな味わい。トマトなど夏野菜を使った料理に合うと言われています。

トマトの風味をアップさせてくれたので、確かにカプレーゼにも合うオイルだと思います!

トマトはフレッシュファクトリーのものです。フレファクとオリーブオイル市場は同じマルヤマクラスのお隣さん。相性がいい、ステキな店構えだと思っています(^^)

チキンソテー タイム風味は、家庭菜園のタイムを使いました。タイムは甘くてスパイシーで、シンプルな味付けでいいのがうれしいですね。ちなみにバジルも家庭菜園のものです。

今年は減塩と、魚を料理することを意識したいので、ハーブとスパイスを上手に使うことは今後の1つのテーマだと思っています♪

豆と雑穀のミルクリゾットも美味しくできました!ご飯から作った簡単料理です。

全部美味しかったのでまた食べたくなりました♪

 

オリーブオイル市場

札幌市中央区南1条西27-1-1 マルヤマクラス1F

フレッシュファクトリー マルヤマクラス店

札幌市中央区南1条西27-1-1 マルヤマクラス1F