笑顔にふれる野菜ソムリエの1日

野菜ソムリエの活動で出会ったのは、野菜が大好きで、優しい人たち。

十人十色で考え方や方向性はあれど、野菜でつながったご縁です(^^)

そんな仲間の「優しい気持ちに協力したい」と思い、今日はあるイベントのお手伝いをしてきました♪

img_0516

中島公園駅近くのezorockコミュニティスペースで、野菜ソムリエコミュニティ札幌の熊本・大分震災チャリティマルシェを行いました♪

販売したのは、コミュニティの菜園で育てたかぼちゃやビーツ、そしてezorockからはるきちオーガニックファームの野菜。売り上げは熊本・大分被災地支援の義援金となります。

ezorockは、「社会を揺り動かす」という理念のもと、 「RISING SUN ROCK FESTIVALにおける環境対策活動」を きっかけに設立。青年層のネットワーク拡大とともに、北海道の地域課題に対して、 若者 のアイディアやパワーを届ける事業を展開 しているグループです。

img_7724

お店を探して買いに来てくれたお客様や、ご近所さんもたくさん野菜を買い物して下さいました。笑顔と温かさに触れた一日でした。

そうめん、えびす、雪化粧、みやこなど、野菜ソムリエコミュニティの仲間が大切に育てたかぼちゃたち。

img_7335

写真は今日販売した品種ではありませんが、かわいいかぼちゃを器にしたクリームパスタ、そうめんかぼちゃでチャンプルー・・・かぼちゃは品種の個性をいかした料理が楽しめますよね。かぼちゃ大好きです!

img_7746

今日の夕食は、早速マルシェで買ったえびすかぼちゃでポタージュを作りました♥甘くて美味しかったです☆

「今日買い物されたお客様はどんな料理を作ってくれたかな。」

野菜ソムリエコミュニティ札幌

http://vfcsapporo.exblog.jp/

NPO法人 ezorock

札幌市中央区南9条西3丁目 1-7

http://www.ezorock.org/

裏参道のアットホームな「パリの食堂」

リラックスして食事を楽しめるフレンチを見つけちゃいました!

最近、小樽や江別に出かけることが多くて、札幌円山以外のグルメが多かったのですが、

今日は福陽ブログのテーマらしく(^^)

円山裏参道を見渡せるアットホームなフレンチのお店です♪

img_7522

裏参道の十字街。ご近所なので、普段から気になっていて、

3階にあるそのお店を見上げていました。

ル ファルは、フランス語で「灯台」という意味で、

「いつまでも灯りを照らし続けたい」と命名されたそうです。img_7533

小さなお店ですが窓が大きくて開放感がありました。

夜景と裏参道が見渡せ、ムードもあって、ちょっと優越感?笑

img_7545

おまかせ前菜盛り合わせ。食べてみたかった料理が全てワンプレートにのってました。

これは嬉しい(^^♪

「(さんまとキッシュ)合うね!」キッシュ大好きな主人もご満悦なさんまのキッシュ。

しゃきしゃき人参のオレンジマリネは、色味もいいし、美味しいし、

生のニンジンと柑橘系は栄養面でも相性が良いです。最高ですね(^^)

img_7532

メインは、今日はガツンとお肉が食べたくて!

十勝牛のステーキ、ボリュームありました。柔らかかったですよ♪

img_7523

私は濃厚なマンゴージュース、主人は鳥のラベルがユニークでかわいい

ハワイのサーファー発ビールを飲みました。

img_7543

リラックスしてすっかりいい気分。

デザートに超濃厚ガトーショコラとコーヒーも頂きました。

ほぼチョコレートなまさに超濃厚なガトーショコラでした(^^)

 

最近忙しくて時間がなかった主人。担当していたイベントが無事終了したので、

久しぶりに打ち上げのような気持ちで楽しめました。

私のほうがゆっくり語りすぎてしまったけど、とても楽しかったです。

また行きたいな~と思いました☆

 

ル ファル

札幌市中央区南2条西25丁目1-1 クラスAビル3F

輝く野菜たちが主役のオーガニックレストラン

おかげさまで、日本野菜ソムリエ協会札幌支社の公式ブログにて

ベジフルライターの活動がスタートしてます♪

img_7306

こだわりの野菜たちが輝くオーガニックレストランをご紹介しています。

よければ、野菜ソムリエ協会札幌支の公式ブログでご覧くださいませ☆

私の活動を通して、野菜ソムリエという資格ににもっと興味を持って頂けるよう、

楽しいブログにしていきたいと思っております♥

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2016/09/post-aad5.html

雑貨もスイーツも楽しめる森のカフェ

最近、友人のおすすめや自分が行きたいと思うスポットには

積極的に出かけてゆく福陽です。

先日も、ゆったりした時間が流れるステキなカフェに行ってきました。

小樽市朝里にあるコーローカフェ。

朝里クラッセホテルの向かい、ウィンケルヴィレッジ敷地内の森の中にあります(^^♪

img_7510

センスのいい落ち着いた店内。さりげないけどかわいいお花に癒されます。

img_7513

テーブルで注文をすませると、

店の奥に並ぶかわいらしいアクセサリーが目に留まりました。

コーローカフェ内にある、クチル花店。

植物アクセ、コーヒー豆のリースなど、

主にドライの自然素材を使ったかわいらしい作品の数々を販売しています。

アクセサリーが好きな母と、すぐ夢中に。(笑)

img_7512

小さなユーカリの葉をドライにしたブローチ(写真右)を

母から「誕生日プレゼント」ということで頂きました。

これからの季節、帽子やマフラーにつけて、

植物を思いながらファッションを楽しみたいです♪

 

店名の「クチル」の由来は、「朽ちる」。

朽ちるってちょっと寂しい言葉だと思っていたけど、

大切さや愛おしさも含んでいたり、言葉の印象って変わるだなと思いました。

そして響きもかわいいですよね(^^)

img_7514

クチル花店の代表もステキなかたで、私がジュニア野菜ソムリエとお伝えしたら、

たまねぎと柑橘の皮を使ったリースを見せて下さいました。

普段は朽ちて捨ててしまうものを、かわいらしい作品に。素材への愛を感じました。

それに比べて、おおざっぱであっさりしている私(^-^;

普段の生活からもっと愛を持って植物に接したいと思いました。

img_7511

美味しい珈琲に、母の大好きな韓国人俳優さんの話も弾みます?笑

季節のパフェも酸味と甘味がほどよくて、美味しかったです☆

次はキッシュなど、ランチもしてみたいな。

おしゃれ女子とまた来たい、ゆったりした時間を過ごせるカフェでした。

qaoulou cafe

北海道小樽市朝里川温泉2-686

クチル花店 

北海道小樽市朝里川温泉2-686 qaoulou cafe内

☆10月13日から小樽市で朽ちる花展が開催されます。

詳しくは、https://www.facebook.com/kuchilhana10/

 

人気者大集合のUHBみんなの収穫祭

明日18日まで札幌市北区のさとらんどで開催中の

UHBみんなの収穫祭に来ました!お天気に恵まれてよかった~!

img_7433

みちゅばちふわふわ、こどもに戻れるなら入ってみたい笑 キッズたち楽しそう。

img_7400

館内では、新鮮な野菜がたくさんのさとの収穫祭も同時開催。

もちろん、きゅうりやピーマンなどたくさん買って帰りましたよ(^^♪

img_7423

グルメも充実しています!丼モノALL500円。

モーリンチー丼(モリマンさん監修のユーリンチーがのったどんぶり)を食べていると、

さとらんどで畑を借りてるおねえさまたちと相席になりました。

明るくて気さくな方々で、野菜料理の話に花が咲く!

自分で育てた野菜を料理して食べるのはきっとすごく幸せなこと。

当たり前かもしれませんが、お話から野菜を食べるのが大好きな気持ちが

溢れてるんですよね。

来年こそは、私も小さな畑で野菜を作ります!宣言!

img_7432
丸美珈琲では、ひきたて・抽出にこだわったおいしい珈琲が楽しめます❤️

ステキでトーク上手な代表にもご挨拶できました。父がお仕事でお世話になっています。

img_7412img_7409

UHBの番組に出演する芸能人もたくさん来ていました。

タカアンドトシのトークはやっぱり楽しい。

公開生放送見ながら、普通に「あはは」とか笑ってました私。

EXILE男旅のメンバーも来ていて、(畑のお姉さま、「男組」とおっしゃってたので訂正しました笑。楽しい。)私はSWAYさんがタイプ♪笑

月並みな感想ですが、SHOKICHIさんもSWAYさんも顔が小さいね。

将康さんは・・・頑張っていて好感が持てました!

元スイマーのコメンテーター 田中雅美さんはすごい美脚だった・・・。

 

賑やかで楽しいUHBのおまつり、気になる方は明日行ってみて下さいね!

 

2016UHBみんなの収穫祭inさとらんど

札幌市東区丘珠町584-2 サッポロさとらんど[札幌市農業体験交流施設]

おもてなしの朝里クラッセホテルランチ

「え?このボリュームにデザートもつくの!?」

私の誕生日祝いに、母が小樽朝里クラッセホテルのランチに連れて行ってくれました♪

クラッセのレストランでは友人が料理人として修行しているので、ずっと来たいと思っていたんです♪

img_7342

ロードレストラン「シルフィード」で私が選んだのは、中華ランチ。

サラダ、スープ、ザーサイ、ユーリンチー、えび玉と、デザートとドリンクまでついて1300円。

週替わりのメイン料理はユーリンチー。大好きなので嬉しいです♪外はさくさく、お肉はやわらかい。えび玉も美味しかったです。

品数豊富でボリューム満点!

img_7340

ちなみに母は洋食ランチの鮭の和風パスタを食べていましたが、大盛くらいの量でした。

img_7344

たっぷり料理を堪能したあと、デザートが♥

しかも食前にドリンクを頂いてたので、食後のデザートにはお茶まで淹れていただきました。

さりげないおもてなしのこころに感心して、嬉しかったです。さすが尊敬する友人が働くレストラン。なぜか私が誇らしく笑

「今度は家族皆で来たいね!」はい、大賛成です!

私たちはランチのみでしたが、日帰り温泉を利用しているお客様もたくさんいました。

テニスコートにすごくいい芝を使っていると友人から聞いたので、興味のあるかたは利用してみて下さいね。

img_7339

山に囲まれた静かなホテルでおもてなしランチ。お庭も綺麗で、母娘でとことんリラックスできました(^^)

小樽朝里クラッセホテル ロードレストラン「シルフィード」

北海道小樽市朝里川温泉2丁目676

 

知りたい、食べたい、はじめての野菜

自分や家族が食べる食材を選ぶとき、人にはそれぞれ基準がおありだと思います♪

私はまず、「美味しい」という気持ちを大事に(^^♪その次に、「体にいい」ことももちろん、その食材を「知りたい」気持ちが料理を作る原動力になることも。

img_7242

今回は、「かわいい!」「珍しい!」という乙女心にキュンとくる食材に挑戦。

昨日の前菜は、あい菜亭で見つけた由仁町のマイクロトマトと食用ほうずきを添えました♪

料理教室ではじめてマイクロトマトを発見したとき、「何これ~!かわいい♥」とウキウキしたことを覚えています。前菜に添えると、ちょっとおしゃれな一皿になると思いませんか?♪

ほおずきってあまり食べてこなかったけど、食用ほおずきって、こんなに甘いんですね。かわいいし、これからは気軽に食卓に取り入れたいなと思いました☆

最近まで、扱ったことのない珍しい野菜や食材を「どうしていいかわからない・・・。」と弱気だった私。

主人から「ジュニア野菜ソムリエはみんな、世界中の野菜のことを最初から知っているの?」と言われてはっとしました。

誰でも最初は初めてなんですよね。これからも、気になる野菜や料理にあったら、楽しくチャレンジしたいです(^^)

img_7301

ほどよい甘さの自家製コーンスープはとうきびをたっくさん頂いた時のお楽しみ。

メンチカツは、レンコンのさくさくがたまらないレンコンメンチカツなんです💡ハマりますよ❤️

皆さまもお店で「知りたい」食材を見つけたら、手に取ってみてはいかがでしょうか?♪新たな「美味しい」との出会いがあるかもしれませんよ☆

あい菜亭

札幌市中央区南南2条西23丁目2-17

 

秋といえば、さんまでしょ

ふと窓からベランダを見ると、物干し竿にトンボがとまっていた。

秋らしいと思い、撮影しようとベランダに出てスマホを向ける。最近インスタにちょっとこだわるあまり、構図が決まらず。

トンボに気付かれて、スーッと飛んで行ってしまいました( ;∀;)

そんな瞬間に撮影した初秋の円山。

img_7205

秋を感じさせる景色以上に大好きなのが、美味しい旬の食材(^^)

まず食べたかったのがさんまの炊き込みごはん。私の大好物です!しょうがを少し多めに入れて、昆布だしと、酒、みりん、しょうゆ。日本人だなぁって感じますね。

主人も「シンプルなのがいいよね。」と。2合分炊いたのに、2人でほぼ完食してしまいました。

img_7243

骨からもいいだしが出てます。

「今年はさんま、ちょっとお高めなのかな」と少し心配していますが、

旬の食材を頂くことは体にいい、理に適っていると聞くので、

さんま料理をいっぱい楽しみたいと思います☆

特別な日に行きたい江別の創作イタリアン

夏には重宝してたアロハなステテコ(部屋着)が、少し寒い今日この頃・・・。皆さま、風邪など引いていませんか?私は秋の味覚を前にして、夏に落ちた体重がまた戻りそうな予感ですよ(^-^;

そんな美味しいもの大好きな私、ずっと行ってみたかった江別市野幌のお店のランチに連れて行ってもらいました♪

img_7059

創作イタリア料理 リストランテ薫。野幌の住宅街にあり、門の看板が目印。民家を利用したお店です。

グルメな友人から勧められ、記念日に行きたいと思っていたお店。ちなみに今月は私の誕生月で、それを口実に(?)主人の母に連れて行ってもらいました☆

img_7065

こちらは完全予約制で、ランチはパスタランチ。ベビーリーフサラダのあと、どんな料理が出てくるかわくわくしながら待っていると、

img_7066

美しい白いムース?スープ!!朝どりの雪の妖精を使用したとうもろこしの冷製スープ。その甘さに心が一気に幸せ。主人の母も「すっっごく美味しいねぇ!」と、ずっと感動していました。

味が濃くて、口の中に入れたときの舌触りもよく、今まで食べたとうきびの冷製スープの中で一番!めちゃめちゃ甘いです。

伺ったのが9月初旬。とうきび自体がそろそろ終わりと思うのですが、いつかまた食べたい~!雪の妖精、自分でも手に入れて料理してみたいですね☆

フォカッチャもふんわりでまた美味しくて・・・スープとすごく合いました。

img_7067

パスタは、豚のラグーパスタ。自分でも作るほど大好き♪でも、家で作るとこってりなりすぎてしまう。シェフのパスタはコクはあるのに、こってりしすぎないさっぱりした感じもあって、最後まで美味しく頂きました。すばらしいです。

img_7068

エスプレッソアイスとロールケーキ。ピンクのお皿、かわいいですよね。食後のドリンク(エスプレッソ・コーヒーもつきました。

ディナーはものすごいと聞いたので、今度はとくべつちゅうの特別(文字でも噛みました笑)な日に予約して伺いたいと思います(^^)

リストランテ薫

北海道江別市野幌寿町24−6

函館の重要文化財フレンチ&カフェ

風が涼しくなって、もう秋の気配!毎年が食欲の秋、9月生まれの福陽です☆

今日はそんな秋のゆったりとしたひとときにおススメの、蔵造りの建物を再利用したおしゃれなカフェをご紹介しますね!

先月、マイペースに函館元町ぶらり散策しました。いよいよ、お待ちかねの美味しいランチ!ステキな時間を満喫したくて「タチカワ カフェ レストラン メゾン」へ!

2年前、冬の夜に訪れたときに食べた栗のアイスと、コーヒー、すっごく美味しかったの。

img_20141213_163558

その時に利用したソファ席で撮影した写真。重厚な重要文化財、太刀川一族の気品あるキリッとした佇まいが印象に残りました。最近、フレンチも食べられると知り、また行けるのを楽しみにしていました(^^)♪

img_6709

国の重要文化財として指定された蔵造りの建物。前回訪れたのが冬の寒い夜だったので、落ち着いた大人の雰囲気でしたが、夏はオープンテラスで店内も明るい!

img_6703

ランチコースを注文し、大好きなブラッドオレンジジュースを飲んで幸せ気分~!お酒弱いので、こういうの癒しです。

img_6706

旬の野菜とスーパーフードも使った前菜サラダ、美味しかったなぁ。

img_6708

タチカワカフェの料理はフレンチです♪仔牛の網焼きステーキ、すごいボリューム!網焼き野菜たちも美味しくて、思わず笑顔(^^)近隣の野菜を使っているそうです。

パンも付くので、ランチの利用はぜひお腹を空かせて行ってみてね。

ジビエもあって、鹿の網焼きステーキもすごく気になりました・・・次回は家族と食べに行きたいな。

ランチコースの他、美味しそうなケーキとタルト、パンの販売、もちろんカフェとしても利用できます♪

次回はタルトを食べてみたい!函館に行く際は、ぜひ行ってみて下さいね♪

TACHIKAWA CAFÉ RESTAURANT MAISON

函館市弁天町15-15