一足早い春のパン&いちごフェア

今週の我が家は、一味早い春のパン&いちごフェアでした(^_^;)江別のパン屋さんめぐりをしてきたので、またご案内させて下さいね。

朝ごはんは江別「麦の穂」のしっとり弾力のある超美味しい食パンに、

砂川の室松 玲子さんと円山のgentletreeのコラボ、ルバーブ×りんご×カモミールの「ハーバルジャム」と
岩手県のまつのベジフルサポーターの千田 広子さん「ピーマン美噌」糀ペーストをつけて頂きました♡
ハーバルジャムは食材たちのバランスがよく、とても美味しいです!室松農場でかわいいタラの芽を育てながら、美味しいジャムも作っている素敵な玲子さんです。
ピーマン美噌、お豆腐やきゅうりにつけても美味しそうで、色々なアレンジが楽しめそう♡千田さんはまつのベジフルサポーター全員に、体中がピーマン美噌の匂いになりながら愛情込めて作って来てくれました!
想いが伝わる食卓に、幸せを感じます。
スープは根菜とキャベツのスープ。に、これまたパン笑 体が温まりました。

あまおうロールケーキは、砂川「北菓楼」期間限定いちごフェアで、主人がたくさんのいちごスイーツを買ってきてくれました!
これにフレームアウトしたサラダもあるので、食べきれなかった、、(^_^;)ロールケーキは3時のおやつにします〜

北海道とフランスのご当地料理を楽しむ

先日、雪まつりが無事終わりました~。期間中は主人がずっと不在で、私もしっかりごはんを作れなかったりちょっぴり反省(^-^;

体調を崩しがちだったので、今週は作りたかった料理をしっかり食べようと思いながら過ごしました。

今回は各国?のご当地料理、2つまとめてご紹介しますね。

 

まずは、「白いんげん豆と手作りソーセージのカスレ」!フランス南西部の家庭料理です。白いんげん豆、ヨーロッパのお料理で出会う機会が多いですね。豆の栽培がさかんな北海道なので、色んな豆で作れるカスレは今後も作っていきたいです。

ソーセージは手づくり。ひき肉は粗挽きと細挽きの半々で作ったら、プリッと歯ごたえがよかったです。上にまぶしたパン粉は、オリーブオイルを混ぜてサクサクに。ベターホームのお料理教室で習った料理をアレンジしました♪

続いて、北海道のご当地めしをイメージして作ったホッキごはん。ホッキは苫小牧が水揚げ量No.1。ホッキめしやホッキカレーが有名ですよ~。ホッキの出汁で炊き込むごはん、とても美味しいんです。野菜はごぼうとにんじん、長ねぎが入っています。

おにぎりにして食べたら、これまた絶品♪

ホッキが手に入りましたら、ぜひ作ってみて下さいね。

 

北海道のまつのベジフルサポーター就任

雪まつりもあっという間に終わってしまいましたね。スターウォーズの大雪像も深夜に早々と解体されてしまいました・・・。主人の大イベントが終わったので、少し落ち着いた日々が過ごせると思います。

今年の雪まつりは終わりましたが、今日は新しいお知らせがあります。

全国から野菜と果物の情報を発信する、北海道の「まつのベジフルサポーター」に就任いたしました!
初めての記事が公開されましたので、ぜひご覧ください!

冬の北海道は畑が雪の下にあり、農作物を栽培するのが難しい季節ですが、一足早い春の味覚「タラの芽」をハウス栽培する室松農場さんを取材させて頂きました。

一足早い春の味覚 砂川産タラの芽

この二日間、東京でのまつのベジフルサポーター研修会に参加させて頂きました。
15種類もの柑橘類の食べ比べ、オーガニックのこと、新たな農業スタイルと6次産業化、フルーツカッティングなど、たくさんのことを学ばせて頂きました。
まつの新春の集いでは、まつのに携わる皆様の野菜と果物の楽しさと魅力を伝えるために努力を怠らない姿勢に、身の引き締まる思いです。

そうそう、今日はバレンタインデーですね!

主人へのバレンタインチョコレートは、ベルギー皇室御用達のレオニダスのオランジェット&プラリネセットです。レオニダスのオランジェットが好きで、今年はちょっと奮発してプラリネとセットのものにしました♪

オレンジとチョコレートのバランスがよくて、上品です。パッケージも豪華♡

ゆっくり楽しみたいと思います♪

レオニダス

http://www.leonidas-alex.jp/

夜も楽しいさっぽろ雪まつり

札幌はお天気に恵まれ、お出かけしやすい日が続いています♩

さっぽろ雪まつりは、夜もとてもオススメです!

大通10丁目会場のスターウォーズ大雪像のスーパーライティングショーは、涙が出そうになりました。 

  


他の会場も個性があって楽しかったですよ。ぜひ、足をお運び下さいね!

全国のまち紹介メディア「じぶん仲介journal」のまちコラムが更新されました。私も北海道の街の情報を紹介させて頂いています。

https://www.jibun-chukai.jp/journal/column

今回は、「江別のおもてなしカフェ」と「江別レンガの商業施設エブリ」特集です。エブリは美味しそうなもの、たくさん買い物しちゃいました。

ぜひ、ご覧下さい。

野菜ソムリエコミュニティ札幌交流会で利き脳チェック

私の所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌では、野菜ソムリエ同士が知識を高め合い、情報交換できる素敵な催しが定期的に開催されています。

先日、野菜ソムリエコミュニティ札幌の交流会に参加しました。

今回、交流会のゲストとしてご登壇された、野菜ソムリエプロでありライフオーガナイザーでもある高橋道子さん。

ライフオーガナイザーは、思考と空間の整理のプロで、アメリカでは一般的に認知されている職業です。

テーマは、「私の道&あなたの未来へ」。

道子さんの歩んできた「道」について、楽しいエピソードを交えながらお話を聞くことができました。妻として、母として、そして野菜ソムリエとして活躍する道子さん。実現力と努力に感動いたしました。

野菜ソムリエとして「経験して自信をつける!」道子さんがおっしゃるから説得力のある言葉、心に響きました。

ライフオーガナイザーのお話も、すごく納得!自分や周りの人の思考のタイプを捉え、コミュニケーションに役立てる利き脳チェックに、参加者の皆さんでチャレンジしました。

私は見た目と実用性のバランスを考える利き脳右×利き腕左という診断結果でした!かっこいいですが、在庫管理が苦手など、色々な面で当たっていました笑

ちなみに主人は左×左の結果で、真面目、継続は力なりのタイプ。私と会話の仕方や収納方法の違いは当然ですね♪笑 その点を理解して、生活に役立てたいと思います(^^)

ほかにも右脳と左脳のタイプを診断する行動チェックなど、自分の本質を知ることが出来るとても有意義な時間でした。

やる気とパワーを与えてくれる高橋 道子さんの講座。札幌を中心に全国で開催されています。ご興味ありましたら、ぜひ道子さんのホームページをご覧くださいね。

https://vege-fullorganizer.jimdo.com/

交流タイムでは、野菜ソムリエコミュニティ札幌の役員で、パン教室の講師でもある小笠原 敦子さんの美味しいかぼちゃドーナツとマドレーヌを頂きました♪いつもお仕事大変なのに、素敵な笑顔の敦子さん。すごく刺激を受けています。

野菜ソムリエコミュニティ札幌の活動は、ぜひこちらのブログをご覧下さいね!

http://vfcsapporo.exblog.jp/

私もコミュニティの活動に貢献できるよう、様々なことにチャレンジしながら成長していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

ファミリーで楽しめるさっぽろ雪まつり

毎年レベルアップしているさっぽろ雪まつりに行ってきました!

大通西10丁目UHB会場のスターウォーズの大雪像は、高さ18m、横24mと最大級の大きさ!ヒール役のカイロレンは、とても迫力ありましたよ。制作隊長さんが、ライトセイバーを作るのが難しかったとおっしゃっていました。

BB-8などのドロイドたちはとてもかわいらしくて、まるで映画から飛び出してきたみたいです♪

私はまだ行けていないのですが、5時30分からの「スーパーライティングショー」がすごくオススメだそうです!かっこいいと評判ですよ。温かい恰好をして、ぜひ観に行って下さいね。

お隣の西9丁目会場では、あの人気者の雪像が楽しめます。みんな大好きピコ太郎の雪像です。ご本人そっくり(笑)たくさんのお客さんたちが集まって写真撮影していましたよ!※ピコ太郎雪像は西9丁目会場です♪

10丁目会場に戻りまして、沖縄ブースに立ち寄りました!沖縄を旅したい人にオススメです。ご当地キャラクター「マハエちゃん」が笑顔でお出迎え。室内では、美しいミス沖縄にも会うことができましたよ。毎年、遠いところから来てくれて嬉しいです!

沖縄ブース隣にある「Sony Aquarium 3D 沖縄美ら海水族館」では、ジンベエザメやナンヨウマンタが悠々と泳ぐ姿をはじめ、黒潮の海水槽の生き物たちがスクリーンから飛び出します。魚たちを触れそうなほど、不思議な感覚です!立ち泳ぎで餌を食べるジンベエザメの迫力は圧巻。入場は無料です。ぜひ、デジタルシアターで大迫力の3D映像をお楽しみください!

巨大カップヌードル滑り台、お子さんは滑ることが出来ます♪リアル?な雪像に、「OH! CUP NOODLE!」と、外国人観光客にも人気みたいです(^^)

ほかにも、沖縄伝統エイサーステージなど、ファミリーで楽しめる会場です。ぜひ、足を運んでくださいね♪

大通10丁目UHBファミリーランド

http://uhb.jp/event/snowfes2017/

日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログも更新されました。

2月はさっぽろ雪まつりなど冬の楽しいイベントが目白押しなのですが、外を歩いているだけで体が冷え切ってしまう厳しい時期でもありますよね。

そんな季節に、野菜たっぷりの美味しいお料理で心も体も温まりませんか?

野菜ソムリエプロである店長の南川 千春さんは、私の所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌のメンバーでもあります♩

ぜひ、ご覧ください。

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2017/02/post-b067.html

円山公園 山の上のお料理教室で糀カレー

いよいよ明日からさっぽろ雪まつりですね!大通10丁目UHB会場は、スターウォーズの大雪像です。今年は迫力のスーパーライティングショーも行われますので、ぜひ夜も観に行ってくださいね。

少し前になってしまいましたが、参加してみたかったお料理教室に伺うことができました。「 murir」(ミュリール)は、円山公園の山の上にある少人数制のデモンストレーション形式のお料理教室です。

今回、減塩もできて体にいい糀を使ったカレーを教えて頂きました。

講師のMaMi先生は以前、札幌市内でワインバーをされていたそう。私と同じ野菜ソムリエの資格をお持ちです(^^)先生はカレーマイスター、薬膳コーディネーターでもあります。

メニューは、「ほうれん草の糀カレー」と「糀のトマトカレー」、そして「ジャガイモのサブジ」、「ターメリックライス」です♪

先生の炒めたタマネギ、しっかり飴色!ちょっと大変でも、ここまで炒めることが美味しさの秘訣だそうです。

 

ほうれん草カレーは、あのきのこが入っています!煮込み終わったらミキサーにかける手順も、実践したいです。

トマトカレーに使っていたトマト糀、私も作ってみたいです。

デモンストレーション形式なので、MaMi先生がテキパキとお料理されるのを見学し、最後はなごやかにランチを頂くという、なんとも贅沢な時間でした。笑

サブジは、色んな野菜や果物で作ってみたいと思いました♪クミンが大好きなんです(^^)

お食事タイム♪糀のトマトカレーはまろやか。ほうれん草の糀カレーもさわやかで美味しかったです。カレーのほか、MaMi先生が作った素敵なお料理も頂きました。「ヨーグルトと金柑の豆乳ゼリー」もさっぱりしていて、金柑好きなので嬉しかったな~。ご主人が丁寧に淹れて下さったコーヒーも美味しかったです。

今回、素敵なAyumiさんとご一緒させて頂きました。昨年、名古屋から札幌へいらしたばかりだそうです。ヨガインストラクターとメディカルハーブコーディネーターの資格をお持ちで、お料理上手なAyumiさん。ご一緒することが出来て嬉しかったです!ブログで素敵な発信をされているので、ぜひご覧くださいね。http://ameblo.jp/kayaayu0614/

食事のあとは、野菜や糀、お料理のお話で盛り上がりました!たくさん元気を頂きました。MaMi先生の愛犬のプードルちゃん達も元気に遊んでくれて、とてもおりこうさんで、癒しの時間。

murirの美味しくて優しいお料理教室、ぜひ素敵なブログをご覧になってから

お問合せ下さいね♪

murir(ミュリール)

http://ameblo.jp/murir2569/

砂川市の古民家カフェで優しいお料理を

野菜ソムリエサークルのSNS講座での初登壇が無事終わり、食欲が元に戻ってしまいました。緊張と不安でほっそりしてた顔が、またふっくらに。講師ダイエットは、講演予定がないと続けられませんね(^-^;

先日、まつのベジフルサポーターの取材で、砂川市のたらの芽をハウス栽培されている室松農場さんに大変お世話になりました。タラの芽のハウス栽培は、2月~3月が最盛期。現在、記事を執筆しておりますので、公開されましたら近日中に福陽ブログでお知らせ致しますね。

室松農場の優しい奥様にとてもよくして頂き、感謝の気持ちと、野菜ソムリエとしてもっと勉強しチャレンジし続ける責任があるのだと感じました。

 

取材が無事終了し緊張がほぐれ、また食いしん坊になった私は、「CAFE MEDERU」さんでランチしました。室松農場さんの奥様、パートさんにオススメ頂いたカフェです。古民家を改装した居心地のいい空間に、かわいい雑貨も扱っており、素敵なお店でした。

ゴボウのスープや菜の花の炒め物、ケークサレなど、優しい味のお料理を堪能しました~。美味しかったです。

カップ&ソーサーなど、食器も素敵でした。美味しそうなスコーンも買ってきたので、今晩食べたいと思います♪

砂川、暖かくなったらまた訪れたいです。

CAFE MEDERU

北海道砂川市西1条南4丁目1-13

http://www.cafemederu.com/

そうそう、日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログを更新致しました。

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2017/01/sns-5950.html

先日、野菜ソムリエ協会札幌支社で行われた野菜ソムリエサークルに

ゲスト講師として初登壇させて頂きました!

 

その時の感想と内容について書いております。ぜひ、読んで頂けると嬉しいです。

堂島ロールのクリームを使った円山パフ

札幌は最高気温5℃と、真冬なのに暖かくて道路が水びたし!

2月6日からのさっぽろ雪まつりの雪像が心配です。西10丁目のスター・ウォーズ雪像は、雨よけの傘を設置したそうですよ。このまま事故無く、かっこいい雪像が完成しますように。

そんな今日はあまり遠出をせず、ご近所の円山でお買い物してきました。

パティスリーモンシェール 札幌円山店。堂島ロールで有名なパティスリーの味は、札幌円山でも楽しむことができます♪

主人おすすめスイーツ「円山パフ」を購入しました♪堂島ロールのクリームをロール以外で楽しめる、新しいスイーツ。やわらかいスフレ生地で、堂島ロールのクリームがたっぷりサンドされています。

ふわふわ食感で、気軽に美味しく食べられるスイーツでした♪堂島ロールのクリームがお好きな方は、ぜひ食べてみて下さいね。

パティスリーモンシェール 札幌円山店

札幌市中央区南4条西22-2-20 1階

http://www.mon-cher.com/

その帰り道、デザイン事務所だと思っていた場所がカフェになっているのを発見しました!「CAFE MARUYAMA STUDIO」というお店。

看板を見ると、コーヒーと自家製スイーツも楽しめるみたいなので、今度立ち寄ってみたいと思います♪

まち紹介メディア「じぶん仲介journal」に寄稿しました

お天気の日こそ、冷たい空気に身が引き締まる北海道の空の下です。

そんな生まれ育った北海道の魅力をこの福陽ブログで発信してきましたが、今回、嬉しいお知らせがあります☺︎

全国のまち紹介メディア「じぶん仲介journal」のまちコラムに、北海道についての記事を書かせて頂きました!

引っ越しする方や引っ越しをご検討されている方に向けて、まちでの暮らしの魅力を紹介するオンラインメディアです。

私は札幌と江別のイチオシのお店とスポットの記事を何本か書かせて頂きます。これから2月中旬までアップされますので、ぜひチェックして下さいね。

今回、道外の企業からこのようなステキなお話を頂き、発信力の責任と、ブログを気に入って頂けた喜びの両方を感じています。これからも魅力的な北海道を発信していけたら嬉しいです。

「じぶん仲介」は、引っ越し予定のお部屋をじぶんでアピールする部屋リスタとして、借りたい人を見つける、今までにないお部屋のマッチングアプリ。

サイトもおしゃれで、全国各地のコラムも美味しそうでステキな記事ばかりなので、ぜひご覧ください!

じぶん仲介journal https://www.jibun-chukai.jp/journal/column/