花と野菜をステキに飾るアトリエ

今日は円山が白く霞んで見え、とても寒いです。

この時期の北海道らしい天気とも言えますが(^-^;

先日は、ちょっぴりあたたかい秋を感じる体験をしてきました。

img_8288

江別市大麻の「flower decoration comoco」のアトリエで、

フローリストの荒まこと先生のアレンジメントレッスンを受講しました。

かぼちゃや姫りんごの入ったハロウィンらしい秋のアレンジメント。

レッスン、お花はさほどさほど迷わず配置できたのですが、

仕上げのグリーンのバランスが難しかったです。

 

でも荒先生に優しく教えて頂いたおかげで、

かわいらしい作品に仕上がりました。

img_8391

有機野菜の市場でもお仕事している荒先生。

そちらの野菜をつかった作品も制作されています。

img_8390

タマネギやニンニクをつかった作品の他、

乾燥工程の野菜が並ぶステキなアトリエでした。

 

comocoでは、アレンジのご依頼、レッスンを受け付けているそうです。

 

詳しくは

メール mail@comoco.info

comoco荒まことさんまで

ご興味がありましたら、ぜひお問合せ頂ければと思います♪

 

flower decoration comoco

http://www.comoco.info/

江別市大麻東町13-52

 

有機野菜の新作スムージー

今日は、私がお手伝いしているお店の新作スムージーをご紹介します☆

img_8351

西18丁目駅の有機野菜の八百屋さん サラダーマンのスムージー。

サラダーマン×北大管理栄養士監修のスペシャルレシピが登場しました!

有機野菜のパプリカとシソ、レモン。ビタミンCの含有量がすごく多いそうです。

img_8350

そして、私の作った塩レモンのレシピPOPもひっそり貼らせて頂きました笑

月曜日は、こちらのお店をお手伝いさせて頂いてます♩

img_8352

ほかにもキャベツやかぼちゃ、青ナス、じゃがいも、レタスなど色々入荷していますよ。

ご興味ありましたら、野菜を見にきて頂ければと思います😊

オーガニックグロッサリー サラダーマン

中央区南1条西18丁目1-13キャトルセゾン1F

http://www.saladerman.com/

変身しちゃう紫色の大根おろし

昨日はマンション園芸部のメンバーで、

毎年恒例のチューリップの球根を植えました。

img_8195

庭にプランターごと埋めて越冬させます♪

来年もたくさん咲いて、住民を楽しませてほしいな。

img_8208

そして夕食は、大好きなれんこんバーグ。

タネにもれんこんが入って、シャキシャキした食感で食べ応えがあり、

とても美味しいです♪

img_8119

赤大根の紅しぐれ。

クロスホテルの「CROSS SQUARE YU-YAKE marche」というイベント に

出店された「花ときのこのほそがい」で購入しました。

美味しくてちょっと珍しい旬の野菜やきのこを栽培し、販売しています。

img_8210

赤というより紫色が綺麗で辛味が少ないです☆

薄切りにしてサラダで美味しい大根ですが、

今日は大根おろしにしてみました。

img_8207

酢につけると赤い色がより鮮やかになる性質があるそうで、

ぽん酢をかけるとピンク色になりました!

 

よく使う大根おろし。

たまには、こんなカラフルな大根で楽しむのもステキですね☆

 

花ときのこのほそがい

www.facebook.com/sapporohosogai/

厚真産ハスカップのヘルシー美肌粥

夏から秋へと季節が移り変わり、

お肌の調子が気になるベジフルライターの福陽です。

 

そんな女子に嬉しい栄養たっぷりのハスカップを使った

美味しい美肌粥が楽しめるお店をご紹介します!

img_8096

11月1日(火)から札幌市内4店舗で行われる期間限定厚真産ハスカップフェア。

パセオにある「おかゆと麺の店 粥餐庁(カユサンチン)」で、

一足早くハスカップメニューを堪能してきましたよ。

img_8095

1品目は「蒸し鶏とおいものハスカップ粥」。

トッピングされているのは、

甘味とさわやかな酸味のある品種「あつまみらい」ハスカップの塩漬けです。

デザートで使用するイメージのあるハスカップですが、

厚真町などではご家庭でハスカップを塩漬けし、

梅干しみたいにおにぎりに入れたり、ハスカップごはんを作ります。

ハスカップとお米、実は相性がいいんですよ。

ほんのりハスカップ色のお粥は、ほどよい酸味でさっぱりと頂けました。

img_8098

2品目は「ハスカップラッシー」。

ハスカップとチアシードという栄養豊富なスーパーフードのコラボが実現。

ほどよい酸味と甘味が楽しめました。

img_8097

デザートは「ハスカップ杏仁」。

ハスカップジャムソースの上には、コショウのアクセント!

ハスカップに合う特別な杏仁豆腐は、料理長がこだわって作られたそうです。

クリーミーな杏仁豆腐とマッチして、最高のデザートでした。

img_5783

厚真町は、ハスカップの作付面積や収穫量などが日本一!

今年の夏、私も厚真町でハスカップの収穫を

微力ながらお手伝いさせて頂きました。

繊細なハスカップの収穫、生で味わうハスカップの美味しさ、

貴重な経験となりました。

そんなハスカップを使用したコラボメニュー、札幌で味わえてとても嬉しかったです。

 

そして、美味しいメニューを考案されたのは「おかゆと麺の店 粥餐庁(カユサンチン)」。

「カラダの声に耳をすませ、カラダがいま必要としているものを。

食欲減退や冷えなどに効果のあるおかゆを、

その時の体調・気分に合わせて、カラダの中からキレイに健康に」を

テーマにしているステキなお店です。

 

見た目もキレイで栄養たっぷりのメニューが楽しめる厚真産ハスカップフェアは、

11月1日(火)から30日(水)まで。

ぜひ、お店で味わって頂ければと思います♪

 

おかゆと麺の店 粥餐庁(カユサンチン)

札幌市北区北6条西2丁目 PASEO WEST B1F

セイウチの赤ちゃんに癒されるおたる水族館

「ちょっと、ぶさかわ?」

「・・・かわいすぎる!」

読者から様々な感想が聞こえてきそうな、海の生き物が大好きなんです。

 img_7841

私の地元で、海に隣接したパノラマ大自然の中にあるおたる水族館♪

その海獣公園にいるセイウチたち。サービス精神旺盛で芸達者なウチオと、

気が強い肝っ玉母さんのウーリャ。

そして、赤ちゃんのツララちゃんがあまりにかわいくて、7年前から大ファンなんです。

そんなツララも今年の春に鳥羽水族館へお嫁入りし、寂しさを感じていました。

img_7857

しかし!今年春、ウチオとウーリャの間に新しい命が誕生!その名もシズクちゃん!

「はじめまして!シズクです♥」

すっかり秋になってしまいましたが、会いに行くことができました。

ぼてっとしたボディ、ぶちゃっぶちゃっという効果音が聞こえてきそう(笑)

img_7869

泳ぎや水から上がる動作がまだ不慣れな感じがして、かわいすぎました。

ウチオの上を無理やり泳ごうとするしずくちゃん。

img_7852

ウチオもウーリャも相変わらず食欲旺盛で、元気そうで安心しました。

お口が吸盤みたいになっていて、餌やりタイムの後は口からお魚を出し入れしてくれます(^-^;

カスがこぼれてもったいない笑

私が撮影した動画です(^^♪短いので、よかったらご覧下さいね。

セイウチは音がわかるようで、飼育員さんの言葉に反応して芸をします。頭がいいですね。

 

ほかにもトド、オタリヤ、イルカのショーも見ることができました!

スピード感と特徴を生かされたショー、大好きです。

海獣公園のトドショーの大きな秋鮭の丸呑み、必見です!キャッチフレーズ「鮭は飲み物。」

今回、ショーはカメラを向けず、じっくり見させていただきました♪(充電がなかったことは秘密)

img_7884

閉館前にネズミイルカが餌をもらっていました。

ネズミイルカの飼育展示は世界的にも珍しいそうです。

あんな風にスーッと泳げたら気持ちいいよね。

img_7826

海の生き物だけではありません!

テレビで取り上げられた、草刈りアルバイトの羊さん。休憩自由。(笑)

大人しいけど、思ったより大きかった~

 img_7900

昼食は、水族館下にある青塚食堂で頂きました。

特大にしん定食!にしんが大きくて、食べ応えがあり美味しかったです!

ベビーホタテの味噌汁も、日本人だなぁとほっとしました。

 

どちらも定番スポットですが、新しい発見があるかもしれません.

行ったことのあるかたも、そうでない方も、

足を運ばれてみてはいかがでしょうか?♪

おたる水族館

北海道小樽市祝津3丁目303番地

otaru-aq.jp/

青塚食堂 

北海道小樽市祝津3丁目210番地

www2.odn.ne.jp/aotuka/

笑顔にふれる野菜ソムリエの1日

野菜ソムリエの活動で出会ったのは、野菜が大好きで、優しい人たち。

十人十色で考え方や方向性はあれど、野菜でつながったご縁です(^^)

そんな仲間の「優しい気持ちに協力したい」と思い、今日はあるイベントのお手伝いをしてきました♪

img_0516

中島公園駅近くのezorockコミュニティスペースで、野菜ソムリエコミュニティ札幌の熊本・大分震災チャリティマルシェを行いました♪

販売したのは、コミュニティの菜園で育てたかぼちゃやビーツ、そしてezorockからはるきちオーガニックファームの野菜。売り上げは熊本・大分被災地支援の義援金となります。

ezorockは、「社会を揺り動かす」という理念のもと、 「RISING SUN ROCK FESTIVALにおける環境対策活動」を きっかけに設立。青年層のネットワーク拡大とともに、北海道の地域課題に対して、 若者 のアイディアやパワーを届ける事業を展開 しているグループです。

img_7724

お店を探して買いに来てくれたお客様や、ご近所さんもたくさん野菜を買い物して下さいました。笑顔と温かさに触れた一日でした。

そうめん、えびす、雪化粧、みやこなど、野菜ソムリエコミュニティの仲間が大切に育てたかぼちゃたち。

img_7335

写真は今日販売した品種ではありませんが、かわいいかぼちゃを器にしたクリームパスタ、そうめんかぼちゃでチャンプルー・・・かぼちゃは品種の個性をいかした料理が楽しめますよね。かぼちゃ大好きです!

img_7746

今日の夕食は、早速マルシェで買ったえびすかぼちゃでポタージュを作りました♥甘くて美味しかったです☆

「今日買い物されたお客様はどんな料理を作ってくれたかな。」

野菜ソムリエコミュニティ札幌

http://vfcsapporo.exblog.jp/

NPO法人 ezorock

札幌市中央区南9条西3丁目 1-7

http://www.ezorock.org/

裏参道のアットホームな「パリの食堂」

リラックスして食事を楽しめるフレンチを見つけちゃいました!

最近、小樽や江別に出かけることが多くて、札幌円山以外のグルメが多かったのですが、

今日は福陽ブログのテーマらしく(^^)

円山裏参道を見渡せるアットホームなフレンチのお店です♪

img_7522

裏参道の十字街。ご近所なので、普段から気になっていて、

3階にあるそのお店を見上げていました。

ル ファルは、フランス語で「灯台」という意味で、

「いつまでも灯りを照らし続けたい」と命名されたそうです。img_7533

小さなお店ですが窓が大きくて開放感がありました。

夜景と裏参道が見渡せ、ムードもあって、ちょっと優越感?笑

img_7545

おまかせ前菜盛り合わせ。食べてみたかった料理が全てワンプレートにのってました。

これは嬉しい(^^♪

「(さんまとキッシュ)合うね!」キッシュ大好きな主人もご満悦なさんまのキッシュ。

しゃきしゃき人参のオレンジマリネは、色味もいいし、美味しいし、

生のニンジンと柑橘系は栄養面でも相性が良いです。最高ですね(^^)

img_7532

メインは、今日はガツンとお肉が食べたくて!

十勝牛のステーキ、ボリュームありました。柔らかかったですよ♪

img_7523

私は濃厚なマンゴージュース、主人は鳥のラベルがユニークでかわいい

ハワイのサーファー発ビールを飲みました。

img_7543

リラックスしてすっかりいい気分。

デザートに超濃厚ガトーショコラとコーヒーも頂きました。

ほぼチョコレートなまさに超濃厚なガトーショコラでした(^^)

 

最近忙しくて時間がなかった主人。担当していたイベントが無事終了したので、

久しぶりに打ち上げのような気持ちで楽しめました。

私のほうがゆっくり語りすぎてしまったけど、とても楽しかったです。

また行きたいな~と思いました☆

 

ル ファル

札幌市中央区南2条西25丁目1-1 クラスAビル3F

輝く野菜たちが主役のオーガニックレストラン

おかげさまで、日本野菜ソムリエ協会札幌支社の公式ブログにて

ベジフルライターの活動がスタートしてます♪

img_7306

こだわりの野菜たちが輝くオーガニックレストランをご紹介しています。

よければ、野菜ソムリエ協会札幌支の公式ブログでご覧くださいませ☆

私の活動を通して、野菜ソムリエという資格ににもっと興味を持って頂けるよう、

楽しいブログにしていきたいと思っております♥

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2016/09/post-aad5.html

知りたい、食べたい、はじめての野菜

自分や家族が食べる食材を選ぶとき、人にはそれぞれ基準がおありだと思います♪

私はまず、「美味しい」という気持ちを大事に(^^♪その次に、「体にいい」ことももちろん、その食材を「知りたい」気持ちが料理を作る原動力になることも。

img_7242

今回は、「かわいい!」「珍しい!」という乙女心にキュンとくる食材に挑戦。

昨日の前菜は、あい菜亭で見つけた由仁町のマイクロトマトと食用ほうずきを添えました♪

料理教室ではじめてマイクロトマトを発見したとき、「何これ~!かわいい♥」とウキウキしたことを覚えています。前菜に添えると、ちょっとおしゃれな一皿になると思いませんか?♪

ほおずきってあまり食べてこなかったけど、食用ほおずきって、こんなに甘いんですね。かわいいし、これからは気軽に食卓に取り入れたいなと思いました☆

最近まで、扱ったことのない珍しい野菜や食材を「どうしていいかわからない・・・。」と弱気だった私。

主人から「ジュニア野菜ソムリエはみんな、世界中の野菜のことを最初から知っているの?」と言われてはっとしました。

誰でも最初は初めてなんですよね。これからも、気になる野菜や料理にあったら、楽しくチャレンジしたいです(^^)

img_7301

ほどよい甘さの自家製コーンスープはとうきびをたっくさん頂いた時のお楽しみ。

メンチカツは、レンコンのさくさくがたまらないレンコンメンチカツなんです💡ハマりますよ❤️

皆さまもお店で「知りたい」食材を見つけたら、手に取ってみてはいかがでしょうか?♪新たな「美味しい」との出会いがあるかもしれませんよ☆

あい菜亭

札幌市中央区南南2条西23丁目2-17

 

秋といえば、さんまでしょ

ふと窓からベランダを見ると、物干し竿にトンボがとまっていた。

秋らしいと思い、撮影しようとベランダに出てスマホを向ける。最近インスタにちょっとこだわるあまり、構図が決まらず。

トンボに気付かれて、スーッと飛んで行ってしまいました( ;∀;)

そんな瞬間に撮影した初秋の円山。

img_7205

秋を感じさせる景色以上に大好きなのが、美味しい旬の食材(^^)

まず食べたかったのがさんまの炊き込みごはん。私の大好物です!しょうがを少し多めに入れて、昆布だしと、酒、みりん、しょうゆ。日本人だなぁって感じますね。

主人も「シンプルなのがいいよね。」と。2合分炊いたのに、2人でほぼ完食してしまいました。

img_7243

骨からもいいだしが出てます。

「今年はさんま、ちょっとお高めなのかな」と少し心配していますが、

旬の食材を頂くことは体にいい、理に適っていると聞くので、

さんま料理をいっぱい楽しみたいと思います☆