小樽に光り輝くステンドグラスの美術館

先日、地元の北海道小樽をぷらぷら散策しました。

img_9317

寒い日でしたが、冬の小樽も雰囲気があっていいですよね。

img_9319

そんな小樽運河に今年の夏オープンした

光り輝くステンドグラスの作品たちに出会える「ニトリ小樽芸術村」に行きました。

img_9327

こちらは、小樽運河の歴史的建造物を利用したニトリの美術館。

19世紀末からイギリスの教会を彩ったステンドグラスやアール・ヌーヴォーを代表する

作家の作品が一堂に集められています。

img_9325

今年、「ステンドグラス美術館」と「アール・ヌーヴォーグラス館」が開館し、

来年春には旧三井銀行小樽支店に「日本近代絵画美術館」がオープン予定だそうです。

 

img_9320

イギリスの教会などに飾られていたステンドグラスたちは、美しくて荘厳。

特別な空間になっていました。

img_9321

聖書を紐解くような壮大な作品、

原色を使った鮮やかな作品の数々、見応えがありました。

img_9322

植物のモチーフの中には、蜂が隠れていました^_^

美しい作品たちは、

ヨーロッパの歴史を学ぶ上でも貴重な作品となっているそうです!

 

館内では音声ガイドを無料で借りることができ、

解説を聴きながら作品を楽しめたのもよかったです。

 

「光り輝く、美が集う」ニトリ小樽芸術村、

ぜひ小樽に足を運び、ご覧になってくださいね。

 

ニトリ小樽芸術村(アール・ヌーヴォーグラス館/ステンドグラス美術館)

北海道小樽市色内1丁目2-17

http://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/

スキレット生活、はじめました

今日も気温が低いみたいで、お洋服も何を着ようか迷ってしまいますね。

そんな寒い北海道ですが、私にとっていま「熱い」アイテムをご紹介します!

「スキレット生活、はじめました。」

スキレットは、鉄製のフライパンのこと。

ニトリなど色々なブランドから販売される、人気の調理器具です。

img_9241

これを使って、作ってみたかったダッチベイビー(ドイツ風パンケーキ)にチャレンジ。

 

焼きりんごのダッチベイビー。

甘酸っぱい焼きりんごと温かいダッチベイビー、

そして冷たくて甘いアイスの組み合わせ。とろけました。

 

スキレットに生地を流し、薄切りのりんごをのせてオーブンで焼くだけなので、

カンタンでした。

ポイントは、スキレットをしっかりオーブンで予熱しておいて、

高温で焼くことですね。

img_9288

夕食でも役に立つスキレット。

たくさん巻いて鍋に入りきらなかったサボイのロールキャベツ、

スキレットで焼きロールキャベツにしました。

img_9284

今朝は、楽しい朝ごはんの主役に。

昨日から漬けてたフレンチトーストと、目玉焼き&ソーセージを

スキレットで作り、そのまま食卓に並べました。

コーヒーは、「みちみち種や」さんの自家焙煎珈琲。いい香りでした♪

 

スキレット、かわいいし、いいアイテムですね!

 

そんなスキレットですが、鉄製、コーティング加工なしなので、サビやすいようです。

はじめて使うときの油ならし、使用後のメンテナンスがちょっぴり大変ですが、

大切に使いますね。

これはサビ防止に、毎日使うしかないかな?笑

 

色々な料理が作れる楽しいスキレット、

他にも作りたい料理があるので、またブログでご紹介しますね。

 

ニトリネット スキレット鍋 15cm(6インチ スキレットナベ)

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8965246

 

日本野菜ソムリエ協会札幌支社ブログ、更新中です♪

最近の記事は、
「体にいい!美味しい!野菜・果物×発酵食」
「読み聞かせしたい「野菜の絵本」」
「涙のでないタマネギ体験会」

ほかにもステキな野菜を使った料理、
気になるイベント紹介、体験レポートなど、
野菜や北海道についての話題がたくさん♪
ぜひ、ご覧ください☆

http://vf.way-nifty.com/sapporo/

安心して楽しめる円山親子カフェ

親子カフェをご存知ですか?

こどもが遊べるスペースがあったり、安心の食材を使用したお料理を頂けたり、

親子で楽しくゆったり過ごせるカフェなんです。

img_9199

先日、友人と彼女の3才の息子さんと

円山の「BUZZ CAFE FOR KIDS & MUMS」にランチへ行きました!

  img_9201 

キッズプレートは、煮込みハンバーグとパン、めん、おそうざい2種、

クッキー、ドリンクがついていました。

こどものスプーンとフォークもありましたが、

お箸を上手に使って食べるふうくん。かっこいいね♥

img_9130

キッズデザートプレートもありました!

デザートを何種類か食べられるのは、大人の私でも嬉しいです。笑

img_9202

私はパスタセットを注文。サラダとドリンク付きです。

きのこのバター醤油のパスタ、ボリュームもあり、美味しかったですよ。

 

BUZZ CAFEは、「野菜はできるだけ生産者さんの顔がみえるもの。

お米は、農家さんから直接取り寄せた富良野産ゆめぴりか。

調味料は、米麹を使った甘酒や醤、塩麹など発酵調味料をふんだんに使用。

アイスクリームや牛乳は稚内のノンホモ牛乳。」

を使用するなど、食材にこだわって料理を提供されているそう。

img_9200

親子カフェは初めて利用したのですが、

こどもは広いキッズスペースで楽しく遊べて、

ママは友達と食事したり、ゆったり過ごせる素敵な空間でした。

 

ここでは、パン教室なども開催しており、

まだお子さんが小さかったり、

なかなか習い事ができないママにもおすすめですね♪

 

「心も身体もHAPPYになれる」BUZZ CAFEで、

ぜひ、ゆったりしたランチの時間を過ごして下さいね!

 

BUZZ CAFE FOR KIDS & MUMS

札幌市中央区大通西25丁目3-1 G1ビル2階

札幌西18丁目で美味しいイタリアンとスイーツを

円山周辺で気になる建物を見つけたら、「ここはどんなお店だろう?」とワクワクしますよね。

円山公園駅から歩いても行ける西18丁目にあるお店「アッカゼロウグ」。こちらがイタリアンとお菓子のお店になったと聞き、先日、友人とランチに伺いました。

img_9163

ランチコースを注文しました。スープ、前菜、パスタ、デザート、ドリンクまでついて、1500円。ボリュームたっぷりで、お得なセットでした!

img_9162

かぼちゃのポタージュ、綺麗なかぼちゃ色♩

img_9164

前菜も野菜たっぷりでステキ。真っ赤に漬かった赤かぶのピクルスが印象的でした。

img_9161

鴨とカラフルな根菜のパスタ!根菜もかわいいサイコロ状にカットするとパスタにも合いますね。勉強になります。

野菜ソムリエの友人と訪れました。2人で違う味のパスタを頼んだら、お店の方でシェアして出してくれました。2つのパスタの味を楽しめて嬉しかったです。

食器は、和のテイストも感じられてステキ。

img_9165

明るく楽しくお話して下さったオーナーパティシエの山崎さん。

山崎さんは食に関するお友達がたくさんいらっしゃるかたで、共通の友人がいたり、気になるお店の話で盛り上がりました!

そして、美味しいランチを提供して下さったイタリアンの澤飯シェフ。

お二人とも、ありがとうございました。

美味しいイタリアンとスイーツが楽しめるお店に、ぜひ、足を運んで下さいね!

トラットリア アッカ ゼロウグ

札幌市中央区南1西18 1-13 キャトルセゾン1F

http://gunyagunyayuki.wixsite.com/accaxerowg

南円山で堪能するパリのパティスリー

札幌市円山には、ステキなお店がたくさんありますね。

そのなかでも私の住む「南円山」地区は、

最近、新しいお店が次々とOPENし、今アツいスポットです。

img_8649

以前にブログで紹介したお気に入りのパティスリー「セボーエボン」。

食べてみたいお菓子がたくさんあったので、先日、再び訪れました。

 

ショーケースに並ぶ、上品で夢のあるお菓子たち。

img_9061

前回は美しいケーキを選びましたが、

今回はマカロン、クロワッサン、マドレーヌなど、焼き菓子を中心に購入しました。

 

バジルのマカロンを頂いたのは生まれて初めて。美味しかったです。

ボストック(黄桜)ファラオデュカ(中東スパイス)も、スパイスが効いています!

香辛料が好きなかたにもおススメですよ。

 

砂糖のかかったマドレーヌは、甘さとシトラスのほどよい酸味もあって、

幸せな気分になりました☆

クロワッサン、サクサクで美味しかったです。

お土産まで頂き、ありがとうございました。

 

こちらのオーナーである藤井シェフは、フランスで修業後、

高級パティスリーブランドとして有名な「ピエールエルメパリ青山」で

製造統括スーシェフパティシエをされていたそうです。

 

そんな素敵なシェフの作る夢のあるお菓子たち、

ぜひ、堪能してみてはいかがでしょうか?

 

「C’est BO et BON」(セボーエボン)

北海道札幌市中央区南7条西24丁目2−3 カルムマルヤマ

http://cest-bo-et-bon.com/

美味しい冬野菜であたたかな和食を

溶けた雪が凍ってツルツル路面の北海道です。

そんな寒い季節の夕食は、おうちで温かな和食を作りたくなります。

img_9137

大きなかぶが手に入ったので、昨夜はかぶら蒸しを作りました。

かぶをクッキングカッターをすりおろして、具材と蒸します。

 

うすくちしょうゆを使った銀あんをかけて、

三つ葉やゆずの代わりに有機青レモンを添えて出来上がり。

 

ほくっとして、優しい味で美味しかったです。

img_9066

続いて、別日に作ったぶり大根。こちらも大成功でした♩

ぶりのアラからいい出汁がでて、美味しかったです!

大根もより甘くなって最高でした。

 

甘い野菜で作った温かい和食で、

北海道の寒い冬を乗り切りたいです♩

 

野菜ソムリエ協会札幌支社ブログのベジタブル&フルーツライターの記事も更新中です(^^)

今週は、私が所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌とハウス食品の特別企画「涙の出ないたまねぎ」体験会をご紹介しています!興味のある方はぜひ、ご覧くださいね。

https://goo.gl/DkEqxe

北海道産野菜の美味しさ引き出すイタリアン

札幌は雪と雨が降って道路がぐちゃぐちゃ💦

あっという間に、冬が来てしまった感じがしますね。

 

先日、札幌の閑静な住宅街「旭ヶ丘」にある

北海道産野菜を使った素敵なカフェ「オーガニックダイナーN」でランチしました。

img_8951

「スタッフ自ら道内の農家に出向き集めてきた、

こだわりの道産野菜を中心にした創作イタリアン」を堪能できる、ステキなカフェです。

 

お店は1階がNマルシェで、2階がCaféスペース。

img_9073 img_9070

マルシェは、リーキやカラーにんじん、カラーだいこんなど、

カラフルでちょっと珍しい北海道産野菜が販売されていましたよ。

 

カフェスペースでは、ランチセットメニューを頂きました。

img_8960

メニューは、「boulangerie coron」のパン、スープ(2種から選びます)、

Nサラダ、選べる2種のお惣菜。

 

お惣菜は、ローストポークと、スティックセニョールのカルボナーラを選びました。

スティックセニョールの風味を上手に生かしたお料理♪

Nサラダ、旬の野菜を使っていてフレッシュでしたし、

かぼちゃのポタージュも濃厚で、からだがぽかぽか温まりましたよ☆

img_8969

インテリアもお洒落でステキなので、女子会でもおススメです。

野菜の美味しさを引き出すお料理、
ぜひ味わってみて下さいね。

Organic Diner N(Nマルシェ)

札幌市中央区旭ケ丘5丁目1−1

週末野心手帳をカスタマイズ

週末野心手帳をご存知ですか?

「いつか出来たらいいな」と思っていたことは、実は次の週末に叶えることができる

そんな週末野心を叶えるため、オンラインサロン「ちゅうもえサロン」主宰であるブロガー・作家のはあちゅうさんとNEXTWEEKEND代表の村上 萌さんがプロデュースした手帳です♩

img_8699

先日行われた、はあちゅうさんと村上 萌ちゃん、そしてちゅうもえサロン北海道メンバーでのオフ会。手帳を片手にピース♩

はあちゅうさんと萌ちゃん、かわいいし、とても知的なお二人でした。

そんなお二人がつくったステキな週末野心手帳を、私なりにカスタマイズ!

img_8900

しおりの色に合わせてタッセルを付けてみました♩

シルク糸で、上品に仕上がりましたよ。

こちらのカスタマイズは、週末野心手帳の公式インスタグラムでも紹介して頂きました。綺麗に出来たので嬉しいです🌟

週末野心手帳は、2017年のVISION Mapや月ごとのWish List、ちゅうもえのコラムなど、「週末野心」を叶えるためのコンテンツが満載!

書店で見つけたら、ぜひ手に取ってみて下さいね。

はあちゅうさん オフィシャルブログ

http://lineblog.me/ha_chu/

村上 萌さん「NEXTWEEKEND」公式サイト

http://nextweekend.jp/

マルヤマクラスに野菜と果物のカフェOPEN

私の住む札幌円山は、豊かな自然に包まれた美しいところです。

そんな円山を楽しむ人々が集まる複合施設「マルヤマクラス」。

1階には、道内と全国から直送された安全で質の高い野菜や果物が並ぶ八百屋「フレッシュファクトリー」があります。

IMG_1299

冬には七飯町産有機「寒味(かんあじ)ちぢみほうれんそう」や、由仁町畑さんの「さちのか」いちごなど、

とても甘くて美味しい旬の野菜や果物が並ぶ素晴らしいお店なんですよ♩

そんなフレファクのカフェが同施設内にOPENするという情報を入手しました!

フレファク自慢のフルーツや野菜を使ったオリジナルメニューを存分に愉しめるお店になるそうです。

OPENは12月8日。お店のファンなので、行くのが楽しみです!

フレッシュファクトリー マルヤマクラス店

札幌市中央区南1条西27丁目1−1 マルヤマクラス 1F

https://m.facebook.com/freshfactory078/

 

ベターホームのあったかイギリス料理

寒くて朝、ベッドを出たくない日々が続いている札幌です。

そんな季節は、あったかい料理が食べたくなりますね。

 

先日、ベターホームのお料理教室「野菜をおいしく食べる会」で、

素敵なレシピを習いました。

img_8785

「秋の実りをブリティッシュスタイルで」お写真は、先生のお手本です

 

コテージパイ、スコッチブロス、ほうれん草と松の実のサラダを作りました

 

コテージパイは、綺麗に焼き色のついたマッシュポテトの下に、

ポルチーニ茸などきのこを使ったミートソース❤️

きのこの旨味がでて、とても美味しかったです。

マッシュポテト、裏ごしすることでなめらかな食感になります。

 

スコッチブロスは、野菜と押麦の入った澄んだスープ。体がぽかぽかになりました。

img_8831

 

スープに入っている旬のブロッコリーは、

ビタミンやミネラルなど栄養豊富な野菜で、

茎の部分に多く栄養が含まれています。

そんなブロッコリーの茎も、美味しく頂きました♪

 

野菜たっぷりのあったか料理で、

北海道の長い冬を元気に過ごしたいですね♩

 

ベターホームのお料理教室 札幌教室

札幌市中央区南2条西3-11-5 フェス札幌4階

http://www.betterhome.jp/school/

 

野菜ソムリエ協会札幌支社ブログのベジタブル&フルーツライターの記事も更新中です(^^)

今回は、札幌市大通で野菜ソムリエの先輩たちが期間限定マルシェを開催!

その模様をご紹介しています♪ぜひ、ご覧くださいね。

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2016/11/post-34c5.html