今週はWeb記事の入稿、公開が続いたり、ちょっぴり慌ただしい日々でした~。もともとマイペースなので( ;∀;)
でも、学びながらのこのスタイルで、少しですがお仕事出来てることに感謝しなければなりませんね。
昨日は主人の誕生日で、私たちの結婚記念日でもありました。
帰り道の青山フラワーマーケットでシャクヤク(ピオニー)が綺麗だったのでピンクの花束を作ってもらい、帰宅した主人にプレゼントしたら、ちょっと戸惑った様子。
「ちょっと後ろを向いて」と主人に言われ、少しわくわくしながら待っていると、シャクヤクの花束を手渡してくれました。おかげでリビングがとてもゴージャスになりました。
結婚して8年目。ライフイベントは少ない私たちですが、自分たちで小さなイベントを企画しながら、楽しく生活しています。これからも協力しながら、1つ1つ乗り越えていけたらいいなと思います♪
[ad#co-1]
そうそう、冒頭でお知らせしました野菜ソムリエとしてのWeb連載を2つ、ご紹介致します。
北海道のまつのベジフルサポーターとして、北海道の情報を寄稿しています、全国の野菜の最新情報をお伝えする「まつのベジフルサポータージャーナル」。
今回は、当別町の野菜ソムリエプロの高橋良一さんのアスパラガス畑に伺いました。
アスパラガスの収穫、生育や覚えやすい茹で方のコツを教えて頂きました。アスパラのお料理もいくつかご紹介しています。
http://www.matuno.co.jp/vegeful/category/journal01/16622.html
[ad#co-1]
日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログも更新致しました。今年は、ずっとやってみたかった家庭菜園に挑戦します!
でも、何の野菜が作りやすいの?道具や肥料は何を用意したらいいの?と、一歩踏み出せずにいた私。今回、野菜ソムリエプロの資格を持つ高橋淳一さんの菜園に伺い、小松菜とピーマンを例に家庭菜園の始め方について教えて頂きました。
http://vf.way-nifty.com/sapporo/2017/05/post-a222.html
どちらの記事も、一般の方にもわかりやすい内容となっていますので、読んで頂けるとうれしいです(^^)
[ad#co-1]
[template id=”3710″]