北海道初?のキッシュ専門カフェ

今日の札幌は風が強くてちょっと蒸し暑いです。

そんな今日午前は大通で手芸で必要な糸を探していたのですが、
ちょうどいいものが見つからず、ちょっと残念。

気を取り直してランチ。

友人のインスタを見て行きたかったキッシュ専門カフェに行くことにしました♪

お店はパルコ裏のシャワー通りにあるバブリーなビルの3階のJolly’s Bake。ナチュラルでおしゃれな空間。
キッシュは朝から夕方までの提供で、夜はバーになるそうです。

IMG_4435
上のせる具材を選べるキッシュ(メニューはキッシュONLYです)

IMG_4430

スープとサラダとドリンクのセットにしました。

ベビーホタテ トマトソースのキッシュをチョイス。サクふわのキッシュに食べ応えのある具がのって、美味しかったです。

ご存じのように通常キッシュは卵液に具を混ぜて焼きますが、
こちらのキッシュは土台であるキッシュの上に具材をのせて、注文を受けてから焼き上げます。

土台のキッシュは具材によって変わりますが、トマト、ほうれん草、たまねぎの3種。
具材、生ハムを使った冷たいキッシュというのもありました!これは次回食べてみたいです。

細長いスティックなので、片手で食べてもOK♪
普通の円形のキッシュだとパイ生地がぽろぽろお皿に残るので・・・(^-^;
ナイスアイディア!

具をキッシュにトッピングするのも、見た目いいし食材の可能性が広がりますよね!

シェフも感じのいいかたで、
キッシュのことを優しく嬉しそうに教えて下さいました。

キッシュが好きな人におすすめのお店です(^^♪

Jolly’s Bake

札幌市中央区南2条西3 パレードビル 3F

冷し中華はじめました!4アレンジ紹介

今日までお天気のいい日が続いた札幌。

ちょっと夏を先取りして、マルちゃんの冷し中華を4種類をモニターとしてアレンジさせて頂きました。

IMG_3686

 

1つ目は、「太打ち冷し中華 旨コク醤油だれ」で作ったアスパラと新たまねぎの冷し中華です。せっかく季節を先取りしているのだから、いまが旬の野菜を使いたいと思っていました。アスパラも新たまねぎも、サラダに合う野菜。やはり大成功で、想像以上の美味しさでした。太打ち麺も食べ応えがあり、すごく美味しかったです。

IMG_4191

2つ目、「マルちゃんの冷し中華 甘酢だれ」のシンプル冷し中華です。冷し中華といえば甘酢だれのイメージだったので、シンプルな具材にしました。甘酢だれと合いそうな新たまねぎをトッピング。海老が存在感出してますね。

IMG_3610

3つ目は、「冷し生ラーメンごまだれ」で作った鮮やか冷し生ラーメン。ポイントは蒸し海老とレッドキャベツスプラウト。普段と違う冷しラーメンを演出しました。濃厚なごまだれが麺と野菜にからんで美味しかったです。

IMG_4386

ラストは、「野菜をおいしく!サラダ麺 和風しょうゆ味」の豆ときのこのヘルシーサラダ麺です。冷し中華にはあまり入れたことのないミックスビーンズとしめじ(前日に作ったしめじ煮の汁気をきったもの)をのせました。さらに麺の下に春レタスを敷くと、ぐっとサラダ麺っぽくなります。野菜をたっぷり入れるのがおすすめです。

どれも美味しくてアレンジが楽しかったです。引き続きマルちゃんの冷し中華シリーズを買って、今度は夏のアレンジを楽しみたいと思います!

オープンサンドでカフェ気分

お天気の日が続く札幌。カフェのテラス席でランチしたり、サンドイッチをつくってピクニックでしたいですね。

おうちでカフェ気分を味わいたくて、オープンサンドを作りました。

IMG_4366

アボカドとミニトマトのオープンサンドと、チキンと卵の親子オープンサンドです。アボカドはマヨネーズとレモン汁を混ぜて。鶏肉は前日作ったチキンのトマト煮をアレンジ。具の下にはベビーリーフを敷いています。

オープンサンドは彩りがいいですね。盛り付けはO.toneのパン特集にインスパイアされました。

パンはマルヤマクラスのパンオトラディショネルのトゥルトです(^^)ほどよい酸味としっとりした食感で美味しかったです。特にトマトとアボカドが合うと思いました。

…次回は、食べやすいようにパンを小さめにしたり、アボカドディップできるぐらい熟したアボカドで作ってみたいです(笑)

パンオトラディショネル

札幌市中央区南1条西27-1-1 マルヤマクラス1F

シャクヤク香る季節

福陽のハンドメイドブログに、季節の花シャクヤクについて書きました。今しか楽しめないのでたくさんうっとりしています。見てくださいね♪

福陽のハンドメイドブログ http://goo.gl/no7bTQ

IMG_4318

 

まるで真夏!さっぽろライラックまつり

札幌は週末28℃近い夏日となっています。北海道で5月に3日連続真夏日を観測するのは史上初だそうです。

IMG_4334

そんな札幌で開催中のさっぽろライラックまつりに行ってきました。大通公園の西5丁目から西7丁目まで、北海道産ワインや人気店の飲食ブース、音楽祭、ワークショップなど楽しい催しがたくさん。年々ブースが充実したくさんの人が楽しむようになり、札幌を代表するおまつりの一つとなりました。

お天気がよかったので、たくさんの人が来場していました。

西5丁目は、円山クリエーターブース、書道、麦わら細工体験、パネル展など、ゆったりとした趣味のブースが多かったです。

西6丁目の野外ステージでは、学生による吹奏楽が演奏されていました。その周りにはインターナショナルフードがずらり。西6丁目は木陰なので、涼みながら楽しむ人が多かったです。

西7丁目のライラックワインガーデンでは、北海道産ワインとほっかいどうの食による食べ合わせ味覚体験。私はお酒飲めないですが( ;∀;)ほろよいでワインを満喫している人も多かったです!

IMG_4324 IMG_4325

食べる専門の私は、料理教室でお世話になっているMaY MARCHEのブースへ。メイマルシェとは、ドイツ出身の料理人マーカス・ボス氏がプロデュースする新鮮野菜のマーケットです。マルシェのほかにも、このようなイベントにブースを出展するなどイベントに積極的に参加されています。

IMG_4358

涼やかな噴水前でギュロピタサンドとソーセージを食べました。

IMG_4336

北海道産鶏肉と玉ねぎをギュロス(ギリシャの伝統的な肉料理)スパイスでマリネし豪快に焼き上げピタパンにサンド。ガーリックチーズソースをかけてシャキシャキレタス、トマトと一緒に頂きます。ヘルシーな味で美味しかったです。レタスとトマトが入っているのもうれしい(^^)

他にもカレーライスやレモネードなど美味しそうなメニューがありました♪

今後チェックしたいのは、西6丁目会場で開催のワークショップ!まさかのマクラメプラントハンガーの教室もあるみたいなので興味津々です!

北海道の美味しい楽しいが集まるライラックまつり、道民だけでなく道外の人にも楽しんでもらいたいイベントです♪

第58回 さっぽろ ライラックまつり

大通公園:大通西5丁目~7丁目

 

 

神宮の杜で癒しのお粥ランチ

真夏のような暑さの札幌。ライラックまつりとか野外のイベントが楽しそうな日ですね!

そんな今日は、北海道神宮の駐車場内にあるお粥のお店でランチしました。

IMG_4244

北海道神宮のお食事処 白鹿食堂です。

IMG_4254

店内は明るく大きな窓から北海道神宮の杜が見える落ち着いた雰囲気。

IMG_4253

お腹がすいていたので、えび粥に飲茶とドリンクがつくセットにしました。優しい味が体に染みわたります。胡麻だんごも美味しかったです♪

IMG_4248

杜には野鳥が来るようで、かわいい鳥の模型が置いてありました。今日は来ていないようでしたが、いつかこっそり見てみたいです。

他にも気になったメニュー、お漬物バイキングです!数種類のお漬物とお粥、お茶漬け、ドリンク、デザートのもなか等、食べ放題という斬新なバイキング。お漬物をたくさん食べたい時に行ってみます!

IMG_4259

静かな杜を眺めながら美味しいお粥を楽しめるお店、参拝帰りに訪れてみてはいかがでしょうか?

白鹿食堂
 
札幌市中央区宮の森1239−1(北海道神宮駐車場内)

 

清涼感たっぷり!小樽の水すだれ

おはようございます。今日の札幌は28℃と沖縄より暑くなるみたいです!

そんな夏日に涼しくなれるマイナスイオンたっぷりの映像をご紹介します。

先日、一般開放された小樽奥沢水源地水管橋から見える階段式溢流路(いつりゅうろ)です。

IMG_3925

大正時代に奥沢ダム(現在はダムとしての役割は終了)と小樽の町を流れる勝納川の水を放流するために造られた施設で、水流の勢いを和らげるため10段の階段で流下させた「水すだれ」です。

21mある階段は大きくて迫力がありますが、次第に滝のように水が流れる音に癒されていきます。

この美しい景色、どさんこだけでなく全国で愛されているかま栄のかまぼこのCMにも使用されていました。

IMG_3890

私の実家から近く、夏に父と奥沢ダムを見に行ったり、遠足で訪れたりした懐かしい場所です。現在奥沢ダムは非公開ですが、静かできれいで父との思い出の場所なので、また見れる機会があれば足を運びたいです。

IMG_3925

IMG_3926

2008年土木遺産に選ばれています!

IMG_3915

次回は今年7月から8月の間に橋を開放する予定なので、興味のあるかたはぜひ見に行ってくださいね。

奥沢水源地

北海道小樽市天神2丁目付近

美味しいコーヒーの香り漂う

札幌は暖かい日差しが降り注いでいます。

IMG_4170

いいお天気のなか、テラリウムを作るためのミニ観葉植物とコケ探しのため円山さんぽへ。円山公園を歩くと、色とりどりのチューリップが出迎えてくれました。コケはなんとか見つかりましたー!観葉植物は週末に持ち越し。

IMG_4171

そんな円山公園からほど近い全国的に人気のカフェ、森彦。

IMG_4091

路地裏の木造民家・・・静かな時間が流れています。私も大切なディナーの後だったり、特別な日に利用しています。

IMG_4122

そんなステキな森彦、コーヒー豆も販売しています。最近購入して美味しかったのが森彦本店限定の「森の雫」。香りと風味のバランスがよくコクがあり、美味しかったです!香りを思い出して、またすぐ淹れたくなります(^^♪

森彦の美味しいコーヒーをおうちで飲めるのは贅沢ですよね。カフェも大好きなので、近いうちにまた行きたいです☆

モリヒコ

札幌市中央区南2条西26丁目2-18

 

小樽の隠れ家 てんぷら家

風が強くて寒い札幌です。天気の移り変わりが激しいですね。札幌は実家のある小樽より風が強いような。

 

先日、小樽を満喫してきました!大抵、午前中に円山第一鳥居前のバス停から小樽行きの高速バスに乗って帰省するバス移動の人です。

IMG_3872

母と待ち合わせして買い物を済ませ、南小樽駅周辺へ移動し、父の友人がやっているお店「てんぷら家」でランチしました。

IMG_3869

広々とした落ち着いた雰囲気のなか美味しい天ぷらが楽しめます。

定食は存分にてんぷらを楽しめて、大満足。さく、ふわっとした天ぷら。揚げ物がちょっと苦手な私もたくさん食べてしまうほど美味しいです♪

IMG_3876

旬の山菜、こしあぶらとたらの芽もサービスしてくれました♪ほどよい苦味があって、山菜の天ぷら、好きだなーとしみじみ。

IMG_3867

父の友人である店主が「天ぷらを家で揚げるのは大変だから、小樽に来たらまた食べにおいで!」と声かけてくれました。

小樽へお越しの際は、てんぷら家へ行ってみてくださいね。

 

てんぷら家

北海道小樽市住吉町5−21

円山さんぽのお共に!円山たいやき

暖かくて初夏のようなお天気。札幌円山もゆっくりお散歩するのに気持ちいい季節になりました。

image

そんな円山さんぽにぴったりなおやつをご紹介します♩

円山バスターミナルにある円山たいやきです!

image

生地はもちもちで柔らかいです!現在販売してる味は、あずき、桜あん、カフェオレ、ミックス、クリーム。全部美味しいです!

カフェオレ、コーヒークリームの香ばしさにノックアウト。頭でイメージするカフェオレと一味違います。

あずきは必ず食べたい味。春限定の桜あんも白玉が入っていて美味しいです!

円山公園にお越しの際は、円山たいやきを食べてみて下さいね!

円山たいやき

札幌市中央区大通西27丁目 円山バスターミナル内 1階