円山にオープンした菊水の焼き菓子店

今、円山の西25丁目通りは、主にマンションを建築中のスポットが多くて、

数年前とは街の建物の様子が少しずつ変わってきました。

 

そんな西25丁目通りにプレオープンした

焼き菓子店「BleuPaonBAKESHOP 円山店」に行ってきましたよ。

こちらのお店は菊水に本店があり、

円山でもお店を出したいと思っていたそうです。

小さなかわいらしいお店に、マフィン、スコーン、チーズケーキなど、

美味しそうな焼き菓子たちが並んでいました。

グラノーラやコーヒーの販売も。

フルーツを使ったマフィンが魅力的だったので、

オレンジ&アーモンドのマフィンとフランボワーズ&ホワイトチョコのマフィンを頂きました。

どちらもさっぱりとした味で甘すぎず、食べやすかったです(^^)

 

ほかにもボロネーゼのマフィンなど

お食事系のものもありましたし、スコーンも気になったので、

また買いに行きたいと思います♪

 

BleuPaonBAKESHOP 円山店

札幌市中央区南2条西24丁目2−3
アーティストハウス裏参道 1F

https://hokkaido-dolce.jp/

 

お隣はラーメン「しみじみ」です。

 

そうそう、この界隈に、もう一つ気になるお店を発見!

ケーキ屋さんポルト・ルージュの隣に出来た建物、

大通西25丁目にあった「鶏の多一」というお店とロゴがそっくりなので、

こちらに移転したのかしら?

 

主人に聞くと、夜は電気がついているそうなので、

もう営業しているのかもしれません。いつか行ってみたいです。

2017年の福陽おうちカフェ計画

お正月も成人の日も、あっという間に終わってしまいましたね( ;∀;)

 

実は三が日過ぎてから、こっそり風邪を引いてしまい、

勝手に遅めのお正月休みを頂いて、

色々休んでおうちでゆっくりさせて頂きました。

そんな日々に、お正月のご褒美をおうちで楽しみましたよ。

お年始に私の実家からもらった小樽のマリーローランサンのパウンドケーキ。

マリーローランサンは小樽に昔からある有名な喫茶店で、

特にブルーベリータルトは、予約しないと買えない日もあるほど。

こちらのケーキ、小樽出身の私にとって懐かしくて、

でもずっと飽きのこない味なんです。

 

パウンドケーキは何種類かあって、今回頂いたのはラルデショワ。

具材としての栗はもちろん、

生地にも栗をペースト状にして使った贅沢な南フランスのお菓子です。

何日かに分けて、ゆっくり美味しく堪能させて頂きました。

 

そんなデザートがあったら、一緒に美味しいコーヒーを飲みたくなりますよね。

2017年は、カップ&ソーサーも新調しました。

ポルトガルの食器メーカー「コスタノバ」のカップ&ソーサー。

ちょっと波打ったようなラインと良い色味が、

ゆったりしたティータイムを演出してくれそう。

朝食のときにもいいですね。

 

これらは札幌市中央区の雑貨屋さん「SUU」で予約していました。

SUUの素敵な雑貨を、主人とのんびり見ている贅沢な時間が好きです。

 

SUU

札幌市中央区大通西16丁目3-32大通ハイチ1F

http://suu.so/

マリーローランサン

北海道小樽市稲穂3丁目9−1

 

そうそう、日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルブログも更新しました。

こだわりの北海道産、低農薬の生麹と大豆で味噌を仕込みました。

材料が素晴らしいので、美味しく出来ることを願って。

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2017/01/post-8228.html

カフェも楽しめる円山のフラワーショップ

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願い致します。

お正月はどのように過ごしていますか?

私はおせち料理を重箱につめて、両家に振舞ってきました。

今年は見た目も味も美味しくでき、ここ数年で一番の出来でした(^^♪

 

そんな今日は、お正月料理に飽きてきたら行きたい、

リニューアルした円山のお店をご紹介しますね。

「Sapporo flower & Cafe」は、

昔から円山にあるサッポロフラワーがリニューアル。

フラワーデザインとカフェが併設されたお店になりました。

よく店舗前を通るので、改装中から気になっていて、

友人のインスタグラムでオープンしたのを知り、行ってきました。

扉を開けると、おしゃれで開放的な空間が広がっています。

 

美しいお花や植物をゆっくり眺めながら、

カフェメニューを頂きました。

お腹が空いていたので、しっかりごはん。

北海道産ほたての自然派ビスクカレーを頂きました。

 

ビスクは、甲殻類(エビやカニ)を香味野菜と共に炒め

ワイン等で煮出した後に擂り潰した物を濾し、

クリームを足した濃厚なとろみのあるスープだそう。

無添加の味噌や醤油が隠し味。

ほたてとえびの旨味と甘味が出ていて、

美味しかったです。

デザートの3種類のチーズを使ったケーキは、

ロングなチーズケーキがロングなカッティングボードにのって登場。

濃厚で美味しかったです。

可愛いスターチスが添えられていました。

こちらのお花は、店員さんに頼むとお持ち帰りできます♪

お料理も満足でしたし、なにより空間づくりが素敵。

壁一面に植えられた南国チックなグリーンに癒されました。

 

次回は、サクサク、フルーツ、クリームというデザートを

頂いてみたいです♪

季節のお花を選んだり、ゆっくりカフェタイム、

女子会など、用途が広がるお店です。

ぜひ、利用してみて下さいね。

Sapporo flower & Cafe
札幌市中央区南1条西24丁目1−23
ネオアージュ裏参道 1階
電話011−621−0201

 

おせち料理と日本のお正月

大みそか、いかがお過ごしですか?

 

私にとって大みそかは、冷凍おせちを仕上げる1日で、

いつも以上にいそがしい日なんです(^-^;

最終日は、煮しめ、ゆり根の含め煮とえびのつや煮を作りました。

 

午後3時位から作り始めたのですが、

煮しめの下ごしらえに思ったより時間がかかってしまい、

紅白歌合戦を聞きながら、おせちを重箱に詰めて、やっと完成しました!

えびのつや煮。えびは、長いひげと腰曲がりが長寿の象徴です。

見た目も豪華で、おせちに入っていると嬉しいですよね。

下処理して、出汁で煮るだけなので、簡単で美味しいです。

たいのこぶじめで、めでたいお正月を。

昆布の風味が美味しいです!

田作り、今回は栄養たっぷりのパンプキンシードを入れてみました。

香ばしくて美味しいので、おススメですよ。

今年のお肉料理は、ローストビーフを作りました。

フーズバラエティすぎはらのお肉屋さんで買った牛もも肉、

やわらかくて美味しくできましたよ~。チャレンジしてよかった一品です。

この伊達巻きは、本格的・・・でもちょっと簡単に作れるベターホームのレシピ。

おせちに初挑戦した年に購入した銅製卵焼き器と鬼すだれ、

このときは大活躍です!笑

 

いまご紹介したお正月料理のほか、煮しめなど野菜を使った料理については

日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルブログでご紹介させて頂いています!

こちらもぜひ、ご覧下さいね。

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2016/12/post-f99e.html

 

お正月は、実家でもご馳走を用意してくれるのですが(^-^;

伝統的な日本のお料理ですし、

大切にしながらこれからも作り続けたいなと思っています。

さて、年越しそばのとり南蛮そばも頂いて、嵐がトリを務めて、

あとちょっとで「ゆく年くる年」の時間ですね。

今年の1月にスタートした福陽ブログを

読んでくださったたくさんの方々に感謝申し上げます。

 

来年も元気に、色々な料理にチャレンジしたいと思いますし、

円山界隈の素敵なお店も自分のペースでご紹介していきますね。

 

今後とも、この福陽ブログをよろしくお願い致します。

皆さんも、楽しいお正月をお過ごしくださいね!

 

そうそう!初めてろくろをまわして作った育陶園のやちむん(焼き物)のお皿が、

はるばる沖縄から届きましたよ。

育陶園オリジナルの模様を入れてもらって本当によかった!

すごくお気に入りの器に仕上がりました(^^)

 

ベターホーム

http://www.betterhome.jp/

 

育陶園

http://www.ikutouen.com/

自分のペースで作る冷凍おせち

今日は札幌駅へ食材の買い出しに行きました。もう年末年始の雰囲気ですね。

年末年始といえば、おせち料理!

 

そんな私は、12月中旬から

自分のペースで出来る冷凍おせちをゆっくり作っています。

昨日は伊達巻き、今日は栗きんとんを作って保存しました。

おせち料理を大みそか1日で作るのは、とても大変。

この方法は落ち着いてゆっくり作れるので好きです。

 

伊達巻は、銅製卵焼き器で底面を焼いた後、

そのままグリルに入れて、表面に焼き色を付けます。

他にも黒豆、田作りなどが完成♪

だんだん品数が揃ってきたので、お重に詰めるのが楽しみです(^^)

 

そして、日本野菜ソムリエ協会公認ベジフルライターブログも更新しました!

今回は、スキレットやストウブなどの鋳物・ホーロー鍋で作った

レパートリーが広がる料理をいくつかご紹介しています。ぜひご覧くださいね。

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2016/12/post-9d7a.html

 

ちなみに、クリスマス料理とおせち料理を並行して作っていたときの記事はコチラです(^^)

https://goo.gl/fcF6e5

このローストビーフ、美味しくできてよかった~~。

赤がテーマのクリスマスメニュー

Merry Christmas🎄

昨日は「赤」をクリスマス料理のテーマに、

ビーツを使った「ボルシチ」を作りました!

 

ビーツには、色々な栄養素が豊富に含まれていて、

「食べる輸血」、「奇跡の野菜」とも言われている野菜です。

 

他にも、にんじんやじゃがいも、たまねぎ、そしてキャベツも入って、

野菜たっぷり。牛肉も美味しかったですよ。

チコリとミニキャロットのサラダは、ディップして美味しい。

サーモンとたまねぎ、きゅうり、パセリを

クリームチーズで和えてます。

ミニキャロットは、フーズバラエティすぎはらで見つけて、

サラダに添えたらかわいいな~と思い買いました♪

年末年始用に作ったローストビーフも少し切って、

冬にぴったりの明るい食卓になりました♪

すぎはらのお肉屋さんで購入した牛もも肉、いい赤色に仕上がり、

満足です~!

 

デザートはクリスマス前から楽しみにしていた

「プティショコラ」のケーキを頂きました。

こちらは料理オリンピック大会のパティシエ部門金賞に輝いたことのある

まさに「別格」のお店です。

スポンジとホワイトクリームの「ミニヨン」というケーキが毎年定番だったのですが、

今年はちょっぴり大人のケーキ。

 

まろやかなムースとリキュールに漬けたチェリーがアクセントになって、

とても幸せな気分。大人の贅沢なケーキでした♪

 

さあ、我が家はクリスマス気分が少し落ち着いたので、次はおせち料理!楽しく作ります♪

 

フーズバラエティすぎはら

札幌市中央区宮の森1条9丁目3-13

http://www.f-sugihara.com/

プティショコラ

札幌市中央区大通り西14丁目3-17 デラファーストビル1F

http://petitchocolat.jp/

 

クリスマスとお正月がいっぺんに来るキッチン

大雪で道が大渋滞し、車での移動が難しい札幌です。

そうそう、久しぶりに円山のイタリアン ルッチでランチしました。

スモークサンマのサラダとワタリガニのピッツァが美味しかったです♪

サラダがクリスマスカラー。

 

そんな今日はクリスマス・イブですね!

今夜はロシアの大衆料理を作るので、

次回のブログでご紹介しますね(^^)

 

・・・が、実はお正月のおせち料理のほうが気になっている私。(笑)

 

なぜかと言いますと、毎年おせちは手作りで、

ここ数年は、12月中旬から早めにおせちを作って冷凍保存するようになりました。

 

まだおせち料理に慣れない頃、10品くらいを一気に作らねばならず、

頭が真っ白になったことがあったので(^-^;

この方法で計画的に準備するようになりました。

 

この時期は、おせちとクリスマスの食材の買い出しや仕込みなどを同時にすることもあって、

ちょっとだけ忙しかったです。

ちなみに昨日は年末年始に家族で食べるローストビーフを作りました(^^♪

ちょっと奮発した大きな牛もも肉は、「フーズバラエティすぎはら」で購入。

ローストビーフは火加減が難しいので、慎重に。

今回はキャベツなどの野菜と一緒にオーブンで蒸し焼きにしたり、美味しく出来ました(^^♪

 

このほかにも、黒豆と田作り、紅白なますは既に作って冷凍保存済みです!

この方法、達成感と安心感がありますね。(笑)

 

やわらかい黒豆は、一晩調味料につけて、そのまま煮ます。

完成後は冷まして、汁ごと冷凍保存。

家族に好評の黒豆なんです。

 

冷凍おせちは自分のペースで作れますし、

黒豆など味がしみて美味しくなる料理もあり、

毎年、大活躍する保存方法です。

 

このあとは伊達巻き2本と、煮しめ(こちらは大みそかに作ります)

を作れば、おせちがほぼ完成!

時間があれば、栗きんとんも作ろうと思います。

 

もはや自己満足の世界ですが、笑

こちらでもクリスマス料理とおせち料理が完成したらご紹介しますので、

またブログを見に来てくださいね!

 

Lucci

札幌市中央区南2条西25丁目1−2 リーフ裏参道1F

 

フーズバラエティすぎはら

札幌市中央区宮の森1条9丁目3-13

Front

リストランテのパンが味わえるパン屋さん

今朝起きたら、街ごと雪に埋もれていた札幌です。

昨日もすごい雪だったので、短い脚で雪山を跨ぎながら(笑)

新しいパン屋さんへ行ってきました。

南12条西20丁目の「ポーズパン アカーチャ」。

リストランテのパン「ポーズパン」の二号店で、

「アカーチャ」は、こちらのお店の前にある「あかしや公園」が名前の由来だそう(^^)

 

2013年秋、東京のリストランテから札幌へ。ベーカリーにリニューアル。

リストランテのパンをそのままご家庭で。

 

本店に何度か伺ったことがあり、ほろ苦いチョコラータというパンがお気に入りで、

歩いて行ける距離に出来て嬉しいです。

開店時間についたので、パンが全種類揃っていました♪

店内は6種類くらいの大きなパンが並んでいて、

合わせたい料理によって選ぶのがおすすめです。

 

 

「チョコラータ」と「チャバッタ ドゥーエ」を購入♪(ハーフから買うことができます。)

その日のディナーは豚肉の赤ワイン煮にして、

さっそくパンを頂きました。

チョコラータは肉料理に負けない味わいのあるパンで、

とても美味しかったですよ♪

 

チャバッタドゥーエを初めて頂いたのですが、

ふんわり軽めの食感でした。次はパスタに合わせてみようと思います。

 

頂いたパンのメニュー表を見ながら、

「今度は赤ワインに合うウーバパッサか、朝食用にラッテにしてみようかな。」と

また行くのが楽しみです(^^)

 

お料理に合うリストランテのパン、ぜひ味わってみて下さいね。

 

ポーズパン アカーチャ

札幌市中央区南12条西20丁目2-22

あかしや公園前

http://www.qtweb.com/pause/

クリスマスにふさわしいターリーを円山で

「スパイスの効いた料理が食べたい!」ということで、

先日、円山の大好きなインド料理のお店「ジャドプール」に行きました。

私が注文したのは、大好物のチキンビリヤニ!

ビリヤニは、スパイスとバスマティライス、お肉などで作るインド料理です。

香りもよくて、すごく美味しい。

ライタ(ヨーグルトサラダ)とビリヤニグレービー、

インドの野菜料理、キャベツのボリヤルも付きます。

ああ、また食べたくなりました~!

そして主人は、七面鳥とクリスマスカラーで味わう南北インド料理

「クリスマス・ターリー」を堪能していました。

七面鳥のタンドリーグリルや、様々な南北インド料理をたっぷり堪能できる

クリスマスにふさわしいターリー。ビリヤニもセットに入っています♪

「スペシャル」七面鳥、「ベーシック」鶏肉と、どちらか選べますが、

まだ売り切れてなければ、ぜひ七面鳥を選んでみて下さいね。

 

店主のネバさん、そしてスリニワスシェフとミランシェフの

「本当のインド料理の素晴らしさを伝えたい。」という気持ちが

料理から伝わる、とても素晴らしいお店ですよ。

 

そんなこだわりを持ったステキなお店がたくさんある円山。

同じく円山にあるカフェ「森彦」。

時々お店の前を通るのですが、かわいい雪だるまさんがいました。

こちらでは、味のある古民家で美味しい珈琲やデザートを頂きながら、

ゆったりした特別な空間を過ごせます。

 

森彦の斜め向かいには、これまた雰囲気のあるオーガニック・ブレッド「円麦」があります。

 

北海道の小麦を使ったオーガニック・ブレッドの円麦。

夕方だったので品数は少なかったのですが、

昨年食べて美味しかったゆり根のキッシュとイングリッシュ・マフィンを購入しました。

明日の朝食にするのが楽しみです♪

 

足もとのよくない冬の北海道ですが、

そういう時期こそ札幌円山のステキなお店を

雪の中から探してみてはいかがでしょうか♪

 

ジャドプール

札幌市中央区 南6条西24丁目3−21

https://www.facebook.com/jhadpul/

森彦

札幌市中央区南2条西26丁目2-18

円麦

札幌市中央区南3条西26丁目2−24

あさりたっぷりクラムチャウダー

おはようございます。

最近寒くて、温かいスープが飲みたくなります~!

冬は夕食にスープが並ぶことが多くなりますね。

昨日の晩ごはんは、「クラムチャウダー」を作りました!

あさりのダシたっぷりのスープに、ミルクでまろやか。

じゃがいもとたまねぎも入っています♪体も温まりました。

難しそうで、実は簡単なクラムチャウダー、おすすめです。

 

あさりは最近オープンしたコープさっぽろ二十四軒店で購入しました。

たくさんのお客さんで賑わっていましたよ~。

 

サラダは、焼ききのこのサラダ。

甘い焼きキノコを、ちょっと苦みがあってそれが美味しいロメインレタスと

紅芯大根と一緒に頂きました。

ドレッシングは、レモンとオリーブオイルの入ったバルサミコドレッシング。

ちなみにロメインレタスは、北海道神宮付近の「フーズバラエティすぎはら」で

購入しました(^^)

 

肉料理は、手羽元のロースト 柿ソースです。

月刊ベターホームの「手羽元のロースト 洋梨ソース」のレシピを、

うちに熟した柿があったので、柿ソースにアレンジしました♪

柿ソースは、フライパンでひと煮立ちさせています。

 

生のフルーツももちろん大好きですが、

とろっとした食感、そして甘味が増す感じがするので、

熟したフルーツを温めて料理するのが最近お気に入りです(^^)

ソースには粒マスタードも入っています。

美味しく頂きました~!

 

パンは八軒の「ろっぱや」さんの全粒粉食パン。

マーガリンとショートニング一切使用しないうまうまなパンを作っているパン屋さんで、

主人がろっぱやさんファンです(^^)/

とっても美味しくて、私もファンになりました♪

 

そうそう、昨日は野菜ソムリエでありローフードアドバイザーでもある竹居田 尚子先生の

Rawホットスムージーレッスン」に参加しました!

寒い季節にぴったりのローホットスムージーで、野菜とフルーツを上手に摂取する

秘訣を学びました。

日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルブログでご紹介させて頂きましたので、

ぜひご覧くださいね♪

https://goo.gl/rPzJkq

 

 

コープさっぽろ 二十四軒店

札幌市西区24軒1条5丁目1-34

https://www.sapporo.coop/

フーズバラエティすごはら

札幌市中央区宮の森1条9丁目3-13

http://www.f-sugihara.com/

月刊ベターホーム

http://www.betterhome.jp/

ろっぱや

札幌市西区八軒3条東1丁目3-8

https://twitter.com/roppaya