エスニック風タッセルビーズネックレス

明日から雨みたいですね。

IMG_5315

ちょっと夏らしいタッセルのビーズネックレスが出来ました。

分家のハンドメイドブログのほうに記事を投稿しました。完成したのが嬉しくて、こちらにもリンクを貼らせて頂きます。よければ見にきて下さい。

福陽のハンドメイドブログ「エスニック風タッセルビーズネックレス」 http://goo.gl/DfCq7U

 

クックアップクッキングペーパーで作るカッテージチーズのサラダ

札幌はお天気がよくて夏らしくなってきました。

夏野菜を料理するのが楽しいこの季節。いろいろアレンジして食べたくなりますよね。

今日はフレッシュで美味しいサラダをご紹介します☆

IMG_5282

トマトとアボカドのサラダ 自家製カッテージチーズのせ

まず、カッテージチーズを作ります。

カッテージチーズ

材料

牛乳   500ml

酢     大さじ2

IMG_5223

  1. 鍋に牛乳を入れ、なべ肌に小さなあわがプツプツ出るくらいまで温める。(60℃~70℃)
  2. 火を消し、温めた牛乳に酢を入れる。素早く混ぜて、少し置く。

IMG_5226

3.ザルをのせたボウルにクックアップクッキングペーパーをのせ、流し込む。

4.しばらくそのまま置き、固形分と水分に分離させる。

IMG_5243

5.固形分をパサパサにならない程度に絞り、カッテージチーズの出来上がり。

IMG_5291

分離した水分はホエイ(乳清)と呼ばれ、栄養が含まれているので、レモン汁とはちみつを加えてドリンクにしました♪

出来上がったカッテージチーズでサラダを作ります(^^)

材料(4人分)

上記で作ったカッテージチーズ

ミニトマト      8個

アボカド      1個

ベビーリーフ    1パック

オリーブオイル 大さじ2

塩          小さじ1/2

黒こしょう       少々

  1. ミニトマトは横半分に切り、アボカドは角切りにする。
  2. ベビーリーフの上にミニトマト、アボカドをのせ、カッテージチーズをトッピングする。
  3. オリーブオイルと塩、黒こしょうをかける。

さっぱりしてほのかな甘みがあるカッテージチーズ、とても美味しかったです。アボカドと食べるとさらにクリーミーになりました。

トマトの赤い色素のリコピンは、抗酸化作用があり、がんや生活習慣病の予防が期待されています。脂溶性ビタミンEを同時に摂ると吸収率が高まるため、オリーブオイルとの相性がよいです。

IMG_5260

水切りに使用したユニ・チャームのクックアップクッキングペーパー、食材に貼りつかず破れないのでしっかり水切りすることができました。

IMG_5292

ぬれた状態で絞っても破れないので、すごく安心感があります。

フレッシュな自家製カッテージチーズ、簡単で美味しいのでまた作りたいです!

レシピブログのユニ・チャーム「クックアップ」を使った「しっかり水切りで劇的おいしい我が家のごはん」レシピモニター参加中です。

キャンペーンサイトにも美味しそうなレシピがたくさん投稿されるので、ぜひ見てみてください♪

しっかり水切り料理レシピ
しっかり水切り料理レシピ

円山のもちもちベーグル 和三梵

日差しが強かった今日の札幌。

ご近所の南円山にベーグルのお店が移転オープン。BAGEL 和三梵です。

西7丁目の後藤会館にあった頃に行ったことがあったので、こちらに移転するという張り紙を発見したときは嬉しかったです(^^)

IMG_5240

移転先は、スペイン料理エルシッドの隣のビル2階。うちから目と鼻の先です。

IMG_5238

ミステリアスなドアを開けると・・・最近までワイン屋さんか食料品店が入っていたはずですが、1階は空き店舗となりがらんとしていました。

階段を上がると、カウンターに10種類くらいのベーグルが並んでいました。

IMG_5104

ココナッツとシナモン、きのこチーズの3種類を購入(^^)

油分を使用していないもちもちのベーグル。それぞれ生地の中に具が入っていて、食べ応えがありました。美味しかったです(^^)きのこチーズは、チーズがかかったベーグルの中にきのこが入っていましたよ♥

後藤会館時代はカフェ&バーでしたが、現在はベーグル販売のみ行っているようです。

以前頂いたことがあるベーグルサンドがメニューあるかお聞きしたら、「近日中に作る予定で、完成したらFacebookで発信します!」とおっしゃっていました(^^)

IMG_5239

また買いに行きます♪

BAGEL 和三梵

札幌市中央区南5条西24丁目3-16 藤栄ビル2F

クロスホテル レストランのリニューアルパーティー

札幌はすごい雨です。北海道は梅雨がないはずなのですが、蒸してるのに寒い~。

IMG_5166

クロスホテルのレストラン“アッシュ”リニューアルのオープニングイベント「cross_met.STATION」に出席しました。女性限定の華やかなパーティー。

ノースウェーブとAIR-G’のプッシュアーティスト、黒沢薫さんと森大輔さんによるライブがありました。

大ファンのゴスペラーズ黒沢薫さん。ソロナンバーが心に響きました。たくさんトークして下さり楽しかったです。久しぶりに黒沢さんのウクレレを聴けました♥

森大輔さんも透き通った歌声でステキなステージでした。黒沢さんとのコラボも気持ちよさそうでした。(^^)

IMG_5146

アッシュの美味しい料理も堪能させて頂きました。写真はないのですが(^-^;黒沢さんがつくったスマイルポークのスパイシーなオリジナルメニュー、甘くてやわらかいスマイルポークにスパイスが効いて満足感があり、一番美味しかったです。もっと食べたいと思っていたら!

7月1日(金)からクロスホテルのクロスカフェとミートラウンジのランチメニューに登場します!

当別町浅野農場のスマイルポークとファットリア・ビオ北海道のカチョカヴァロという贅沢な食材に黒沢さんお得意のスパイスを効かせたメニューです。

IMG_5194

クロスホテルのパンフレットに、東京で黒沢さんとアッシュの菅原栄崇料理長が試作している記事が♪

菅原料理長は野菜ソムリエでもあり、前職の旭川では野菜ソムリエコミュニティにも参加し多彩な活動をサポートされていたそうです。

IMG_5191

アッシュの壁にはコラボしている北海道食材のおしゃれなパネルがライトアップ。

IMG_5187

お土産は、ホッカイドウスノウジュエルのミニトマト&トマト栽培キット。ステキなお土産に、女性たち大喜びでした。

IMG_5188

「北海道の食と地域文化がクロスする、クリエイティブなコミュニティ・ダイニング」

厳選された北海道食材とコラボしたフレンチ・イタリアンをたまには気軽に楽しもう、というクロスホテル独自の提案がかっこよくステキでした。また食事したいです(^^)

 

CROSS HOTEL SAPPORO クロスホテル札幌

札幌市中央区北2条西2丁目23番地

 

 

 

 

完成!サッポロフラワーカーペット2016

今日はお天気がよく、過ごしやすい1日でしたね。

今日まで開催された北3条広場赤プラのサッポロフラワーカーペット。2日間、制作ボランティアに参加しました。

1日目の花ばらしの様子は前の記事に書きましたので、興味がありましたらご覧ください♪

IMG_5107

2日目はいよいよ花を下絵の上にならべる作業でした。

IMG_5118

液体のりを塗った下絵に、数えきれないくらいの花びらをふんわりならべます。当日は風が強かったので、さらに上からのりを噴射して表面をコーティングしました。

IMG_5170

2016年テーマ「太陽と北の大地」が完成。太陽を花で表現するのがかわいいと思いました(^^)

IMG_5137

約300名ものボランティアが参加し、大きなフラワーカーペットが完成しました。

IMG_5177

見に来てくれた母と記念撮影。

IMG_5167

運営スタッフさんたちは優しく親切でした!少ない人数でお疲れ様でした。

今年は終了しましたが、ステキなイベントなので来年も開催されることでしょう!また参加したいです☆

サッポロフラワーカーペット

札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目(札幌市北3条広場 アカプラ)

☆フラワーカーペット制作1日目のブログ記事はコチラです。福陽ブログ 「色とりどりのサッポロフラワーカーペット」 http://goo.gl/CQd5tE 

色とりどりのサッポロフラワーカーペット

雨風が強くて、傘をさすのも大変なお天気ですね。

そんな悪天候を吹き飛ばしたい!札幌の美しいイベントのボランティアに参加したのでご紹介します(^^)

IMG_5082

フラワーカーペットは、花びらや自然素材を用いて1つの大きな絵を作り上げるイベントです。ベルギーでは2年に1回、大きな祭典も開かれるとか。

札幌では、札幌市北3条広場(アカプラ)のオープニング記念として2014年に第一回が開催されたそうです。

IMG_5080

市民ボランティアが参加するこのイベント。今日はあいにくのお天気で、花ちぎりの作業のみチカホで行いました。

IMG_5081

茎のついた花をむしり、花びらだけを色別に仕分けします。遊んでいるようですが、意外と花ばらし、早かったんですよ(笑)黙々と摘みました!

IMG_5073

とにかく大量の花たち。赤色やピンクはバラ、黄色とオレンジはカーネーション、白は菊を使用します。カーネーションはハサミでカットするなど2段階の作業があり、時間がかかりました。

新しい友達が出来たり、楽しく参加できました。

花ならべは、明日へ延期になりました。18日(土)4時に完成なので、ぜひ見にきてください☆

展示は18日(土)4時から19日(日)16時30分までです。明日とあさっては穏やかなお天気になりますように。

 

サッポロフラワーカーペット

札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目(札幌市北3条広場 アカプラ)

おいしい減塩レシピ バジル焼きとり

パッとしないお天気が続きますね。体調に気を付けながら、北海道のカラッとした夏を待ちたいです。

レシピブログのスパイス4種類のモニターに参加させて頂きました。今日はGABANバジルを使っておいしい減塩レシピをご紹介します♪

IMG_5021

バジル焼きとり

材料(2人分)

とりもも肉  200g

A[ 塩 小さじ1/6

     GABANバジル 小さじ1/2

     こしょう 少々 ]

なす     2本

ズッキーニ 1/2本

  1. とり肉は厚いところに切り込みを入れてひらく。Aをすりこみ、20分おく。
  2. なすとズッキーニは1cm厚さの輪切りか大きいものは半月切りにする。
  3. グリルを温め、皮を上にしたとり肉となす、ズッキーニをのせ、4分焼き、焼き色がついたら裏返して5分焼く。野菜は焼けたら取り出す。
  4. 肉をひと口大に切る。竹串にバランスよく刺す。

IMG_4921

GABANバジルで風味づけして、使用する塩分を減らします♪私たちは年の差夫婦で塩分が気になるので、我が家にぴったりですし、香りのよさも気に入っています♪

ナスとズッキーニ、甘くてジューシーで美味しかったです!ぴかぴかの夏野菜がようやく出回って、野菜の美味しさを日々感じています。

減塩レシピ、またご紹介しますね。

レシピブログの「スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ、」モニター参加中です。キャンペーンサイトにも美味しそうなレシピがたくさん投稿されるので、ぜひ見てみてください♪

減塩料理レシピ

減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索

華やかな香り!豊浦町産けんたろういちご

今日はお天気がよくて気持ちのよい日でした。

函館旅行の道中、道の駅 とようらに立ち寄って、旬のいちごを楽しみました。豊浦町は洞爺湖の近くで、ボクシング元世界チャンピオンの内藤大助さんの出身地です。

IMG_4866

訪れた6月は豊浦いちご豚肉まつりが開催されるなど、いちごが旬の時期なのでナイスタイミング♪

他にも2品種くらいありましたが、大きさがちょうどよく美味しそうだったのでけんたろういちごを選びました。

けんたろうはクーラーボックスに入れ、函館のホテルで食べました(^^♪日持ちする品種なので、いい状態を保ってたと思います。華やかな香りがして、甘くて美味しかったです。

IMG_4868

大人気のいちごソフトクリームも皆で分けて食べました。よくある甘ったるいいちごソフトとは全然違って、いちご果汁のジューシーさがあって、さっぱりした甘さでした。

普通のソフトが一番好きな私ですが、これはすごくオススメです!

今が旬の豊浦町産いちごといちごソフトクリーム、ぜひ食べてみてください(^^)

 

道の駅 とようら

北海道虻田郡豊浦町旭町65-8

夏野菜たっぷり ベターホームのお料理教室

ぱっとしないお天気の日が続きます。湿度が高いので家でも肌寒く感じる・・・なんて弱気ではいけませんね。

先日、ベターホームのお料理教室を受講しました。「野菜を美味しく食べる会」は、旬の野菜をたっぷり使うステキなクラスです。

IMG_4953

メニューは夏野菜とあじの黒酢炒め、トマトファルシのスープ仕立て、枝豆とドライトマトの混ぜごはん。

トマトファルシ。抗酸化力が期待されるトマトのリコピン、加熱調理すると体内での吸収率が高まります。

ファルシなので、ひき肉のつめものが入っています(^^♪さっぱりして美味しかったです!大きなしっかりしたトマトが手に入ったら作りたいです☆

夏野菜とあじの黒酢炒め。以前、黒酢を使ったレシピはまいたけと鮭の黒酢あんを習いました(^^♪

みずみずしい夏のかぼちゃ、いんげん、新しょうがや新ごぼうなどを入れるのは初めて。色んな食材で代用できますが、夏野菜にこだわって作るのもいいですね。

枝豆とドライトマトの混ぜごはん。日本とイタリアのいいとこどり?アンチョビも少し入っています。

IMG_5009

写真の先生のお手本、和風と洋風の盛り付けがされました。和風洋風両方使える食器を合わせてもステキになりそうです。

ベターホームは4人で1テーブル。普段は1人でゆっくり作るので、共同作業が勉強になります。これからも初心を忘れず、頑張りたいと思います♪

 

ベターホームのお料理教室 札幌教室

札幌市中央区南2条西3-11-5 フェス札幌4階

行列の出来る函館のお菓子屋さん

強くて荒々しい風が吹く雨模様の札幌。

函館旅行から帰ってきて数日たつのですが、今日みたいにお天気崩れたなぁ、と思い出したり、お土産や写真などで余韻を楽しんでいます。

IMG_4976

函館の港と夜景が見えるかわいらしいお店、アンジェリック ヴォヤージュ。今回の旅で初めて訪れました。

IMG_4669

向かいにはレトロな中華会館。

IMG_4661

最近全国ネットで紹介されたそうで、雨のなか開店前から並んでいるお客さんたち。私は8番目くらいで、開店から約15分くらいで注文できました。

IMG_4977

お目当ての生トリュフ、ショコラ ヴォヤージュ。大人気で、通販だと数か月待ちらしいです。

IMG_4670

さらに、他のお客さんが食べていたスープクレープも美味しそうだったので、3人でシェアしました。店の外で主人の母に持ってもらい撮影。いちごとバナナをチョイスでき、いちごにしました。

クレープだけど、カップ入りをスプーンで頂きます。クレープにとろーりスープ(ソース)がかかって、大きなクッキーとメレンゲのトッピングも。スープがほんのり温かい。珍しいし美味しいし、すごくおすすめです!

巻いてある普通のクレープもあって、こちらも美味しそうでした!

IMG_4979

ショコラ・ボヤージュは、解凍しないアイス状態、解凍状態を楽しみました。私はアイス状態のほうが食べやすくて好きでした。とにかく生クリームがたっぷり!

他にも焼き菓子が充実しています!抹茶のダックワーズ、美味しかったです。ケーキは数種類ありました。ここは天国ですか。

次は普通のクレープか、ケーキにしようか・・帰ってきたばかりなのに、次回が楽しみになる魅力的なお店でした(^^)

 

アンジェリック ヴォヤージュ (Angelique Voyage)

北海道函館市弥生町3-11