円山寄り道さんぽで気になるお店

北海道神宮近くのフーズバラエティすぎはらさんの帰り道、円山公園を通りました。

この期間、円山公園は火器使用可能となり、札幌市民は円山公園でお花見しながらジンギスカンを楽しみます。


私もジンギスカンの美味しそうな匂いに惑わされながら、綺麗な桜を楽しみました。

花より団子ではないですが、今日は札幌円山界隈で最近見つけたお店をまとめてご紹介しますよ。

[ad#co-1]

私はペーパードライバーなので(^-^;移動は基本、徒歩なのですが、その唯一のメリットは、美味しそうなお店を発見し、「寄り道」が出来ることですね。

まずは、ご近所の南円山にオープンしたばかりのそば粉のクレープのお店、南4西20の「クレープリー 月」です。建築会社の近くですね。

雰囲気のある古民家をリノベーションしたお店。建物に近寄って写真を撮ったりしていたら、すらっとした店員さんが「今度、ぜひいらして下さいね。お待ちしております。」とチラシを持ってきて下さいました。

[ad#co-1]

フランスの田舎の家庭料理を気軽に味わえて、そば粉のクレープと美味しいシードルの相性を楽しめるレストラン。おしゃれな雰囲気のお店なので、気になる方はぜひ行ってみて下さいね。

続いては、円山公園から歩いて10分位の場所にある札幌宮の森のフレンチレストラン「ラ・サンテ」。こちらの「北海道産白アスパラガスの笹の塩釜焼き」は、これのために東京から訪れる人もいるほど絶品とのこと。

きっとお高めのメニューなのだと思いますが、いつか記念日などに伺って、絶品のホワイトアスパラを味わってみたい気持ちです。

西28丁目のTSUTAYAの並びにあるのは「真こんぶの佐吉屋」です。これまでこんぶにあまりこだわったことがなかったのですが、食のWebライターとして昆布について聞かれる機会も多くなり、今後は出汁の勉強もしてみたいので、佐吉屋さんはぜひ今度、利用してみたいです(^^) 

最後は、マルヤマクラス向かいの通りにある「CAFEびいだま」。こちらは、いつ出来たんだろう。フレンチトースト、大福などのスイーツのほか、フードもあるようで、なんだか気になるお店です。

[ad#co-1]

「行きた~い」というお店ばかりの内容になってしまいましたが、新店舗などもありますので、円山さんぽのご参考になれば嬉しいです。

[template id=”3710″]

南円山桜通り周辺でイタリアン満喫

今日は地下鉄西18丁目駅までお買い物しに行きました。毎年楽しみにしている「南円山桜通り」を通って、桜の開花状況をチェックです。

花が咲いている木もちらほらありましたが、まだ蕾の状態のものが多いですね~。ゴールデンウィーク後が見頃なのではないでしょうか(^^)

そんな南円山、素敵で美味しいお店が増えてきて、誘惑が多くて正直困っています(笑)

[ad#co-1]

先日、ご近所のお気に入りのイタリアン「フォカッチェリア ハコ」さんで久しぶりにランチしました。

美味しい自家製フォカッチャを様々な楽しみ方で頂けるレストラン。

ランチセットの牛ステーキのフォカッチャサンドと、春キャベツとさくらえびのパスタを頂きました。

ステーキのボリュームも嬉しいのですが、野菜の盛り付けがいつも綺麗でオシャレなので、大好きなんですよね。

パスタ、春キャベツが甘くて美味しかったですよ。桜エビが入ると春色になりますね~。

土曜のランチで利用したのですが、お子様からお年寄りまで、幅広い年齢層のお客様がお食事を楽しんでいました。「ハコ」の奥様も、いつも笑顔で気遣って下さる素敵なかたです。

[ad#co-1]

帰りはちょっと寄り道。「ジェラテリア クレメリーチェ」の清見タンゴールのジェラートが食べてみたかったのです。

みかんの甘さとオレンジの香りをいいとこどりした清見。そんな魅力的な柑橘のさっぱりとしたジェラートが食べられるのが嬉しいですよね。店内で美味しく頂きました(^^)シルエットもかわいいですね。

ちょっと贅沢な南円山イタリア散歩、南円山桜通りを訪れた際は、ぜひ堪能してみて下さいね。

Focacceria hako

札幌市中央区南五条西23丁目2-22 シャイン円山1F

GELATERIA cremerice

札幌市中央区南7条西25丁目3-1

[ad#co-1]

北海道のまつのベジフルサポーターとして、北海道の情報を寄稿しています、全国の野菜の最新情報をお伝えする「まつのベジフルサポータージャーナル」。

今月は、越冬して糖分を蓄えた「雪下長いも」をご紹介しています。
留寿都村のよしかわファームさんを取材させて頂きました。
特殊な重機を使った迫力の長いも収穫と、様々な調理法で楽しむ長いも料理の魅力が伝わると嬉しいです(^^)

ぜひご覧くださいね!

前編
http://www.matuno.co.jp/vegef…/category/journal01/14613.html
後編
http://www.matuno.co.jp/vegeful/area/hokkaido/14750.html

[template id=”3710″]

まあるいポークロールと春キャベツ

今日は大丸でお買い物してきました~。ROPEがお気に入りなのですが、計画を練って大切にアイテムを買い足しているつもり(笑)夏まで着まわせそうなアイテムを選べてよかったです。COOCOのカゴバッグも、少しお得にGETできてご満悦です~。

今日のディナーはポークロールとラタトゥイユ。そして春キャベツのソテー シーチキンソースにしました。

ポークロールは、かたまり肉を切り開いて1枚にし、塩コショウしてりんごのみじん切りを巻き巻きして煮込みます。月刊ベターホームを参考にさせて頂きました。ちょっとお肉が分厚かったので、渦巻きがあいまいですが(^-^;りんごの甘みと旨みたっぷりで、美味しくできました。ちなみに、りんごは滝川産です。

[ad#co-1]

ラタトゥイユは、ポークロールと同じお鍋で煮込んでいます。おうちにあった野菜で作れます。今回は、じゃがいも、ピーマン、玉ねぎ。夏野菜の時期だったら、パプリカとズッキーニを入れたいですね。お肉の旨味が染みて、美味しかったです(^^)

春キャベツ、やっぱり甘くて美味しい!ソースに「なかのふあ~む」さんのなたね油「育てて搾ったなかのの気持ち。」を使って仕上げました♪シーチキンはアンチョビがわりに。やわらかくて甘い春キャベツにぴったりでした。

[ad#co-1]

今日は、日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログも更新致しました。野菜ソムリエとして毎週更新しています。

今回は、北海道ならではの野菜「山わさび」を使ったお料理をご紹介しています。

よければ、ご覧になって下さいね。

[ad#co-1]

[template id=”3710″]

カフェシードでランチミーティング

最近、私が所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌が参加する「カルチャーナイト」という催しのミーティングがありました。今年もこどもたちに、野菜や八百屋さんの魅力をお伝えするいいイベントになりそうなので、今からとても楽しみです。

コミュニティのメンバーと力を合わせて頑張りたいと思います。

[ad#co-1]

 

このイベントのミーティングを兼ねて、先日、西20丁目の「カフェシード」でランチしました。自然栽培の野菜をお料理に使っているとのこと。

こちらには個室もあり、久しぶりに野菜ソムリエ仲間と意見交換できた充実した時間でした。フリーで活動しているので、仲間とのこういう機会は貴重で嬉しいです(^^)

ハンバーグのランチをチョイス。お肉がとにかくやわらか。シードはハンバーガーが美味しいと口コミを聞いていたので、納得でした。

店内では雑貨やテイクアウトの焼き菓子、フードが販売されていたので、気軽に店内に入ってみるのもおすすめですね。

[ad#co-1]

雑貨といえば、アクセサリーブランド「パルナートポック」の野菜シリーズのアクセサリーを集めています♩

れんこん、枝豆、そして最近仲間入りした菜の花のピアスです。野菜ソムリエ仲間、すぐに気がついてくれます。レンコンは、1つだけ星型の穴が。菜の花は左右デザイン違いがポイントです。

少しずつ集めてこっそり身に着けるのが、密かな楽しみです(^^)

[ad#co-1]

[template id=”3710″]

野菜の魅力伝える「まつの」記事更新

私も記者として北海道の情報を寄稿しています、全国の野菜の最新情報をお伝えする「まつのベジフルサポータージャーナル」。

北海道滝川市の「雪割りなばな」の記事が更新されました!

雪の下でたくましく育つ雪割りなばな。おそらく北海道で春、一番最初に収穫する葉物野菜ではないでしょうか。

[ad#co-1]

滝川市「なかのふあ~む」さんを取材し、気候を活かした栽培方法や工夫をお聞きしました。

さらに、野菜への熱い思いを感じるなかのふあ~むさんの取り組みと、私のなばな料理もいくつかご紹介しています。

雪割りなばなの栽培方法や魅力をご紹介する前編
http://www.matuno.co.jp/vegeful/area/hokkaido/13275.html
なかのふあ~むさんの取り組みとなばなのお料理をご紹介する後編
http://www.matuno.co.jp/vegeful/area/hokkaido/13299.html

[ad#co-1]

前編後編でお届けしています。ぜひご覧ください。

さて今日は、久しぶりの江別。お天気もよかったので、野幌のEBRI誕生祭のパンフェアの最終日に行きました♩

美味しそうなパンが並んでいましたよ。

江別のラパンさんと笑くぼさん、白老のニシオさんのパンを買いました。

イルマットーネアルルのパンも種類が増えて、サンドイッチも登場していましたよ。今度EBRIに訪れた時のお楽しみにしたいと思います♩

EBRI

北海道江別市東野幌町3-3

[ad#co-1]

[template id=”3710″]

ベターホーム野菜の会 修了式

今日はとても暖かい日ですね。

用事を済ませて円山近辺を歩いていたら、どのお花屋さんも可愛らしいお花たちが店先に並んでいました。北海道にもやっと春が来たんだ!と嬉しくなりますね。

[ad#co-1]

そんな春、一番最初に収穫される滝川市のブランド野菜「雪割りなばな」。先日、滝川市の「なかのふあ〜む」さんの畑に伺い、取材させて頂きました。

たくさん撮影させて頂いた素敵ななばなの写真の中から、掲載しないわたくしの写真を(笑)

冬に雪の下で逞しく育ち、糖度を蓄えた甘くて美味しい「雪割りなばな」。

詳細なリポートは、近日中に「まつのベジフルサポータージャーナル」に公開させて頂きます^_^またお知らせいたしますね!

そして、春といえば「卒業」。ベターホームのお料理教室で1年間習った「野菜をおいしく食べる会」を修了いたしました。ありがとうございます!

とはいっても、修了試験などはなく、最後のレッスンを受けると頂ける修了証書なのですが(^_^;

今期はお休みすることなく通えましたし、イベントでも修了証書が頂けるのは、ちょっと嬉しいです。笑

この「野菜をおいしく食べる会」は、野菜にお魚やお肉を合わせたアレンジ料理、韓国やスペイン、ロシアなど、各国をテーマに世界を旅するような楽しい内容でした。

[ad#co-1]

食材を1番「美味しく」食べるためのレシピを研究し続けるベターホーム、すごいと思います。

最後のレッスンは、「春野菜とあさりのパエリア」と「スタッフド・マッシュルーム」、「そら豆とキャベツのスパニッシュオムレツ」でした。今回のテーマはスペインですね^_^

パエリアには、うどとたけのこが入っていますよ。パエリアに山菜、初めて食べました。山菜がたくさん手に入ったときにはいいですね。

すぐにでもまた作ってみたいと思った「マッシュルーム」。マッシュルームの軸の取り方、覚えました。具とマッシュルームの間に生ハムを挟んでいます。お味がよかったです!

「スパニッシュオムレツ」も具沢山で、そら豆はもちろん、キャベツを入れても美味しいことがわかりました。

ふだんメニューに1品取り入れて、家族にも野菜を美味しく食べてもらえるよう、またお家で復習したいです。

来月からは新しい講座を受講します!長年通わせてくれる主人に感謝して、新しい料理と発見を楽しみたいと思います^_^

ベターホームのお料理教室 札幌教室

札幌市中央区南2条西3-11-5 フェス札幌4階

http://www.betterhome.jp/school/map/sapporo/index.html

[ad#co-1]

[template id=”3710″]

「クルマ」と「ネコ」が気になる札幌円山さんぽ

最近、友人や家族に「色んな所(飲食店)に行ってるみたいだね~( *´艸`)」と言われるので(^-^;今日は久しぶりに手料理の写真をご紹介しますね。最近は日中に用事のあることが多いので、家にある食材を使った簡単な野菜料理をよく作っています。

まずは、わさびソースで頂くポークソテー。下準備で白ワインに漬けます。ごはんはガーリックライスにしました!

パプリカとピーマンは、ポークを蒸した後に、同じフライパンの横で焼いています。

写真右上のごぼうのバターソテーは、かなりオススメ!バターがポイントです。ごぼうをバターで炒めて、塩と黒コショウで味付けするだけ。ごぼうの旨みが感じられて、濃い味付けにするより私は好きな調理法です♪

続いて、ちょっと遅めの朝ごはん。江別のパン屋さん「Sora」さんの塩バターロールと、クロックムッシュは主人と半こして食べました。このほか、スキレットで焼いたまあるい目玉焼き、セロリとたこのサラダ、トマトのオリーブオイル漬けです。

セロリとタコは相性がいいですね。小樽の「大正硝子館」で買った野菜型の器、かぶのカタチが気に入っています。大根のカタチの器もありますよ(^^♪

トマトのオリーブオイル漬け、主人はあまり好きじゃないみたいですが、私は好きなんです。笑

また、ふだんのお料理ものせるようにしますので、見に来てくださいね。

さてさて、タイトル通り、最近円山周辺を歩いていて気になったお店です。

ご近所の西25丁目通りでいつも目にする車のトランク。「CAFE ONESTA HAND PICKING BEANS」というカフェが4月にオープンするようです。コーヒースタンドなのかしら。気になります。

今日友人とも話していたのですが、この西25丁目通りはいくつものマンションが建設中だったり、新店舗が続々とオープンしたり、まちの形が変わってきた感じがします。少しづつ変わっていく円山に生活しているので、そんな円山の姿も伝えて行けたらと思っています。・・・時々、お店のレポートもね(^^)

続いて、「恋と猫としっかりもの」。裏参道のカーニバルビルにできたネコちゃんの雑貨屋さんのようです。かわいいけど、ちょっと個性的なネコちゃんなのかなと。有名なキャラクターなのかしら。

猫好きな方がいましたら、ぜひ入って感想を聞かせて下さいね(^^)

余談ですが、このカーニバルビルには昔、「KP」という子供服ブランドが入っていました。こどもの頃、私はそちらでこども服を買ってもらっていた思い出があります。でも当時、私はほとんど服には興味がなく(^-^;そこは母の趣味ですよね~。

読者モデルならぬ購買者モデルとして、裏参道のちびっこファッションショーにも出演したこともあるんです。バブルな時代でしたよ。

今日は、日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログを更新致しました。

待ち遠しい春を迎えに行くような催しが、先日、野菜ソムリエ協会 札幌支社で開催されたので参加しました。勉強会のタイトルは「季節やさいの勉強会~2017 春」。

野菜をまるごと美味しく活用する勉強会でした。詳しくは、ブログをぜひご覧くださいね!

http://vf.way-nifty.com/sapporo/2017/03/post-f0df.html

冷蔵庫にある食材でカフェ風ブランチ

作りたい料理を事前にメモしてお買い物することが多い私ですが、今週は冷蔵庫内の食材でお料理するよう心がけた一週間でした。

今回は、最近の朝食と昼食に作ったお料理、いくつかご紹介しますね。

まずは、美味しいスコーン!

冷蔵庫にあったヨーグルトで作る「ヨーグルトスコーン」です。栗原はるみさんのレシピ本を参考に作らせて頂きました。

生クリームが冷蔵庫に無いとき、ヨーグルトを使って作れるのはすごく助かりますね。

ジャムやサワークリームにつけるのはもちろん、砂糖が少ないので卵やソーセージなどおかず系スコーンとしても合いました。

生地には、小麦粉、卵、砂糖、ベーキングパウダーに牛乳、ヨーグルト。カンタンに作れました。ヨーグルトスコーン、我が家の定番にしたいと思います(^^)

ある日の朝食、「ラグラノーラ」のホワイトデースペシャルグラノーラをヨーグルトにかけて頂きました。

「ラグラノーラ」は、南円山「エシカルスタイルチンクェカフェ」さんが作る有機の食材にこだわった大人気のグラノーラ。

先日のマルヤマクラスで開催された「エシカル ビューティ フェスタ」というイベントでグラノーラを購入しました♪香ばしくてサクサク、軽やかな食感。今度、南円山のカフェにもぜひ伺いたいです。

 
Ethical Style Cinque Cafe(エシカルスタイルチンクェカフェ)
 

札幌市中央区南10条西20丁目1−40

http://ciao-5cafe.com/

急に爆弾発言ですが、私、そうめんが苦手です(^-^;食感が少しニガテなのですが、唯一食べたいのが「そうめんチャンプルー」。わがままでごめんなさい。

今日は「なばな」を入れて、ちょっぴり春らしいチャンプルーにしました。

なばなはビタミンC、ミネラルを豊富に含んでおり、抗酸化作用もあります。ほんのりある苦味がアクセント。

ほかにキャベツ、にんじん、ベーコン、きのこなど、冷蔵庫にあったもので簡単に作れます。昼食にもいいですね。

いかがでしたか?

「そういえば、冷蔵庫に〇〇あったな~。」と思い出しながら、ふだんのお料理に活用して頂けたら嬉しいです。

 

南円山「ハコ」のフォカッチャを色々な楽しみ方で

皆様、フォカッチャはお好きですか?

先日、南円山にできたフォッチャのオープンサンドのお店「focacceria hako」(フォカッチェリア ハコ)に伺いました。ハコさんのフォカッチャは道産小麦を使用。粉本来の味を生かせるよう極少量のイーストにより長時間発酵させ、毎朝焼いているそうです。

ハコのランチタイムは、フォカッチャのオープンサンドがメイン。カラフルにんじん、アクセントになっていいですね♪

「イタリアいろいろ前菜」と「チキンと野菜グリル」を注文しました。軽くトーストした香ばしいフォカッチャと、新鮮な野菜たっぷりのお料理!野菜の盛り付けや色味のバランス、ウキウキしますね。味付けも食材との相性がよく、夢中で頂きました!笑

美味しいフォカッチャに料理をサンドして食べる、料理をそのまま味わう、そしてフォカッチャをちぎって頂くなど、フォカッチャの色々な魅力を自由に楽しめる素敵なお店です。

スープ ミネストローネとドリンクもつきます。ブラッドオレンジジュースを頂きました♪

ハコさんでは、美味しいフォカッチャとフォカッチャサンドを、テイクアウトすることもできます。気になるメニューは「じゃが芋とローズマリーのフォカッチャ」と、「サーモンマリネとキャロットラペのフォカッチャサンド」です♪ご近所なので、お昼ごはんに困ったときなど、美味しいフォカッチャをぜひ買いに行きたいと思います!

ところでハコさんは、以前、南円山にあったイタリアン「ヴィータ」さんが移転リニューアルオープンしたお店です。大好きなお店だったので、またご近所で美味しいお料理を味わえて嬉しいです。

お1人でも、ご家族でも、テイクアウトでも。色々なフォカッチャの楽しみ方が出来るお店「ハコ」さんに、ぜひ立ち寄って下さいね。

focacceria hako(フォカッチェリア ハコ)

札幌市中央区南5条西23丁目2-22シャイン円山1階

011-211-1642

江別で野菜たっぷりの美肌ランチ

江別は個性豊かで楽しい飲食店がたくさんありますね。江別に住む母に会う日、夕食は2人で作るのですが、昼食は外で食べることが多いので(^^)江別でのランチが楽しみの一つです♪

先日は、久しぶりに江別市文京台にある「美肌ダイニング kei」に伺うことが出来ました。肌に嬉しい野菜がたっぷりと使われた料理の数々が楽しめるお店です。

オーナーは、和食の世界で長年腕を磨かれた野菜ソムリエプロの坂下 圭祐シェフ。坂下さんは札幌近郊で活動する野菜ソムリエコミュニティ札幌の仲間なんです(^^)

ランチは美味しい「彩り野菜寿司」に、もう一品つけるセットメニューがオススメです!「セイロ蒸し野菜」、「野菜の串揚げ」、「タレザンギ」などが選べますよ。

「彩り野菜寿司8貫とタレザンギ」は、野菜寿司が8貫、タレザンギも倍量のボリューム感のあるセット。主人もお腹一杯になり、大満足でした。

8貫は赤かぶ、ごぼう、オクラ、かぼちゃ、エリンギ、なす、二十日大根、小ねぎ。お寿司には味がついているので、お醤油はつけずにそのまま頂きます。

二十日大根の野菜寿司、かわいいですね(^^♪

セイロ蒸し野菜のセットは、野菜寿司6貫に、ヘルシーで色鮮やかな蒸し物7品がつきます(^^)ポン酢とわさび醤油で頂きます。お野菜そのものの味をシンプルに楽しめましたよ。

串揚げ、野菜たっぷりでボリュームもありますね。カラっと揚がって美味しかったです。

2種小鉢サラダ、デザート、コーヒーもつきます。この日のデザートは、ニンジンのわらび餅とゆずシャーベット♪こだわりデザートが嬉しかったです。

店内は個室や小上がりもありますので、ご家族や女子会でのご利用もおススメです。

野菜ソムリエプロこだわりの野菜料理、ぜひ堪能してくださいね。

美肌ダイニングkei

北海道江別市文京台東町1−8 R4TM文京台1F

https://www.facebook.com/diningkei/