今週の朝ごはん。
ハムエッグでアスパラを挟んでアンチョビソースをかけました。卵とアンチョビとアスパラは相性抜群ですね。
シエスタ函館「ベジ旨マルシェ」のアスパラガスとミニトマトを使用しました。ミニトマトも甘くて美味しい!
食パンはペンギンさんです。
[template id=”3710″]
[template id=”5075″]
北海道の素敵な食材やスポットを札幌円山から発信しています
お久しぶりの更新。そして、円山ではなく函館の最新旅情報をお届けします!笑
函館は私のふるさとである小樽にちょっと似た雰囲気もありつつ、新しいスポットが続々と誕生している大好きな街なんです。
今回の旅はお天気に恵まれたので、行ってみたかった「カフェテリア モーリエ」へ。高台から函館湾が一望できる絶景カフェです。
函館生まれのGLAY TERUさんもtwitterでおススメされていましたね。
ロシアのピロシキやロシアンティーが名物とのこと。私もブルーベリーティーにバラジャムを入れて頂くロシアンティーを頂きました。
少し酸味のある紅茶にバラジャムを混ぜると、バラの花びらがふんわり、ゆらゆら。長旅の疲れを癒すことができました。(車に座ってただけですが(;^_^A)
以前、土砂降りの日に勇気を出して外国人墓地を抜けてモーリエに行ってみたらお休み・・・ということがあったので、今回はお茶できてよかったです♪
カフェテリア モーリエ
函館市船見町23-1
[template id=”3710″]
味のある歴史的建物が多く残る函館では、
古民家をリノベーションした素敵なカフェが増えてきています。
今日は、地元の人もよく訪れる函館の素敵な古民家カフェ3軒をご紹介しますね。
1軒目は、「café D’ici」 (ディシィ)。
元町の函館山ロープウェイ乗り場のすぐそばです。
美味しい珈琲と季節のケーキや焼き菓子などが頂けるカフェ。桜のチーズケーキは、一足早い春の味覚を楽しめました。
コーヒーカップなど、陶器がすごくステキで、陶芸作家さんのお名前を聞きたくなるほどでした。次回訪れた際は、勇気を出して聞いてみたいと思います!(^^)
落ち着いた雰囲気の居心地のいいカフェで、とても気に入りました。主人も長時間ドライブの疲れが癒えたご様子(^^)ご夫婦やカップルでの利用もオススメです。
2軒目は「cafe ハルジョオン・ヒメジョオン」。地元の人には「ハルヒメ」の愛称で親しまれているそうです。
函館市大手町にある明治45年に建てられた古い2階建ての土蔵を改装して作られた、北斗市の有名なカフェ「リーヴズ」の姉妹店「LEAVES*HAKODATE」。その1階にあるのが、こちらのハルヒメです。
スイーツのほか、美味しいカフェごはんとドリンクが頂けます!私はランチで利用しましたよ♪
「豚肉ときのこの柚子味噌炒め」。柚子の香りと甘い味付けが、女子に人気のありそうなメニューです。
ふわふわのほうじ茶ラテ。体が温まりました。
2階には、「リーヴスクローゼット」としてかわいい雑貨や洋服の販売もあり、女性がたっぷり楽しめるお店でした。
最後は、谷地頭温泉の近くにある「CAFE CLASSIC 」(カフェ クラシック)。
谷地頭温泉の帰りに、学生時代にお世話になった塾の先生とお茶しました!
オーガニックハーブティ。その日の函館はすごく寒かったのですが、恩師との懐かしい時間に素敵な空間。心も体も温まりました。次は、スイーツを頂いてみたいです。
食材にもこだわったカフェで、オーガニックティや有機の加工品などの販売もありました。
古民家カフェ、いかがでしたか?
函館で暮らしてみたくなる素敵なカフェばかりなので、
皆様も函館に行かれる際は、ぜひ足を運んでみて下さいね!
cafe ハルジョオン・ヒメジョオン
北海道函館市大手町3−8
http://leaves-hakodate.com/frameset2.html
CAFE CLASSIC(カフェ クラシック)
北海道函館市谷地頭町 25-20
https://classic-hakodate.jimdo.com/
北海道、とても寒いですね〜。また体調崩さないように気をつけましょう。
今週末は第2のふるさとだと感じる大好きな函館で過ごしています!
日中は基本的に一人旅。でも昔から何度も足を運んでいるから、安心して楽しめています。
五稜郭、雪景色が綺麗でした!
夕食は、こどもの時にお世話になった塾の先生と再会して、一気にタイムスリップ。
私の父は昔、個別学習塾「ネスコム」を経営していました。私も生徒として通っていて、その時の初代チューター 清水さんとの再会です!
高校の先生ある清水さん。今でも時々ネスコムでの経験を思い出して下さってるそうで、とても嬉しいです^_^私にとって、甘えられるお姉さん的存在で、たくさんお話して、楽しい時間!
お食事した「いか清」、美味しい居酒屋なのでオススメです。イカのお造りも楽しめますし、他の居酒屋メニューもよいお味です。
懐かしい再会もあれば、新しい発見もありました!
函館駅前の新複合施設「キラリス」3階の「はこだてみらい館」。すごい最先端技術を体験できる施設です。
4Kの超ワイド大画面ではいつでも楽しめるプログラムが体験できます!自分の声を録音して円形の画面にタッチしながら遊べる部屋も。
こちらは、函館市とSONYとキラリスがプロデュースしている施設だそう。
大人もこどもも楽しめる「学べるゲーム」は素晴らしく、とても楽しかったので、ファミリーにとてもオススメの施設です!
五稜郭タワー
北海道函館市五稜郭町43-9
http://www.goryokaku-tower.co.jp/
いか清大門
北海道函館市若松町6−10
http://ikasei.com/
はこだてみらい館
北海道函館市若松町20番1号 キラリス函館3階
風が涼しくなって、もう秋の気配!毎年が食欲の秋、9月生まれの福陽です☆
今日はそんな秋のゆったりとしたひとときにおススメの、蔵造りの建物を再利用したおしゃれなカフェをご紹介しますね!
先月、マイペースに函館元町ぶらり散策しました。いよいよ、お待ちかねの美味しいランチ!ステキな時間を満喫したくて「タチカワ カフェ レストラン メゾン」へ!
2年前、冬の夜に訪れたときに食べた栗のアイスと、コーヒー、すっごく美味しかったの。
その時に利用したソファ席で撮影した写真。重厚な重要文化財、太刀川一族の気品あるキリッとした佇まいが印象に残りました。最近、フレンチも食べられると知り、また行けるのを楽しみにしていました(^^)♪
国の重要文化財として指定された蔵造りの建物。前回訪れたのが冬の寒い夜だったので、落ち着いた大人の雰囲気でしたが、夏はオープンテラスで店内も明るい!
ランチコースを注文し、大好きなブラッドオレンジジュースを飲んで幸せ気分~!お酒弱いので、こういうの癒しです。
旬の野菜とスーパーフードも使った前菜サラダ、美味しかったなぁ。
タチカワカフェの料理はフレンチです♪仔牛の網焼きステーキ、すごいボリューム!網焼き野菜たちも美味しくて、思わず笑顔(^^)近隣の野菜を使っているそうです。
パンも付くので、ランチの利用はぜひお腹を空かせて行ってみてね。
ジビエもあって、鹿の網焼きステーキもすごく気になりました・・・次回は家族と食べに行きたいな。
ランチコースの他、美味しそうなケーキとタルト、パンの販売、もちろんカフェとしても利用できます♪
次回はタルトを食べてみたい!函館に行く際は、ぜひ行ってみて下さいね♪
TACHIKAWA CAFÉ RESTAURANT MAISON
函館市弁天町15-15
日本全国にいい街がたくさんあると思いますが、やはり何度も足を運ぶお気に入りの観光地ってあったりしますよね?
私にとって、函館がそうです。
社会人3年目くらいのときに函館一人旅をした思い出があり、その時の印象がすごくよかったので、1人でゆっくり歩きたい街ナンバーワンになりました。
函館旅行2日目は、函館駅前から十字街へ市電でGO!ゆったり一人旅におススメの乗り物は、やっぱり市電。函館の人気スポットの近くには市電の停留所があることが多いです。
今回の旅では1DAY乗車券なる強い味方を購入!!(笑)函館各所で購入できるので、市電を600円分以上利用する場合はぜひ使ってみて下さいね!
旧丸井今井函館。昔、主人の母がこちらで働いていたそう。私もお気に入りの建物です。
写真を撮りながら、元町の坂を上ります。近年は宿泊先の関係でベイエリアを中心に散策することが多かったのですが、元町のエキゾチックな街並みが大好きで、今回久しぶりにゆっくり歩くことができました。
小樽出身なので、坂道は慣れたもの?気が付いたら撮らさってた写真。楽しい。
大三坂の上にある、手作りソフト 大三坂。牛乳たっぷりで美味しかったです♪マスターもいいかたでした。
お土産によく購入する天然酵母パンのトンボロにも立ち寄ることが出来ました。いちじくとくるみのパンを購入。
旧函館区公会堂は、近くで見るのもいいですが、小路から見る函館山を背負ったアングル。遠くから眺めるのも風情があります。
限られた時間でたくさんの店で食事したり買い物するのは大変だけど、函館元町周辺は街並みがステキなので、歩くだけでも楽しめますよ。私も午前中いっぱいゆっくり楽しみました。
次回は、歴史的な建物のおとなカフェについて書きますね。
前回は、函館のイカした居酒屋について書きました(^^♪よければご覧下さいね。http://goo.gl/gxYBJf
手作りソフト 大三坂
北海道函館市元町17-9
天然酵母パン tombolo
北海道函館市元町30-6
旧函館区公会堂
北海道函館市元町11番13号
9月に入ったのに暑いですね。夏限定のインド綿のワンピース着て颯爽と歩いているつもりですが、実は汗だくです(^-^;
そんな暑い夏の思い出。先月のお盆を少し過ぎた頃、お義父さんのお墓参りを兼ねた函館旅行しました。
函館は昔、一人旅したほど大好きな街。楽しかったお店やスポット、当ブログで何回かに分けてご紹介しますね(^^♪
朝8時に札幌から車で出発!中山峠での休憩にはかかせないあげいもを頬張ります(笑)
長万部のカニ飯を我慢して、道南の赤井川にあるステーキとハンバーグのレストラン ケルンでランチ。家族連れにも大人気で、平日昼過ぎだったけど30分くらい待ちました。
道産牛100%の粗挽き肉を丁寧にこねたハンバーグ。食べ応えバツグンでした。平日はお得なランチメニューもありました。
函館でのディナーは、地元の人おすすめの函館名物イカを堪能できる居酒屋 いか清へ。
今にも逃げ出しそうなイカのお刺身!新鮮で美味しかったです。踊り終わったイカは焼くか揚げるか刺身にしてくれます。
コーンと枝豆のかき揚げ。ボリューム満点だし、香ばしかった。家でも作りたい♪
この他にもイカのメンチカツなどの揚げ物、お寿司、お刺身、串物、お肉などメニューが豊富でした。どれも美味しかったです♪
地元の会社員の飲み会や家族連れで賑わう店内、地元のお母さんのように出迎えてくれる店員さん、活気があっていい雰囲気でした。
次回の函館旅行も、いか清を利用したいです♪
ケルン
北海道茅部郡森町赤井川106−5
いか清 大門
北海道函館市若松町6-10
強くて荒々しい風が吹く雨模様の札幌。
函館旅行から帰ってきて数日たつのですが、今日みたいにお天気崩れたなぁ、と思い出したり、お土産や写真などで余韻を楽しんでいます。
函館の港と夜景が見えるかわいらしいお店、アンジェリック ヴォヤージュ。今回の旅で初めて訪れました。
向かいにはレトロな中華会館。
最近全国ネットで紹介されたそうで、雨のなか開店前から並んでいるお客さんたち。私は8番目くらいで、開店から約15分くらいで注文できました。
お目当ての生トリュフ、ショコラ ヴォヤージュ。大人気で、通販だと数か月待ちらしいです。
さらに、他のお客さんが食べていたスープクレープも美味しそうだったので、3人でシェアしました。店の外で主人の母に持ってもらい撮影。いちごとバナナをチョイスでき、いちごにしました。
クレープだけど、カップ入りをスプーンで頂きます。クレープにとろーりスープ(ソース)がかかって、大きなクッキーとメレンゲのトッピングも。スープがほんのり温かい。珍しいし美味しいし、すごくおすすめです!
巻いてある普通のクレープもあって、こちらも美味しそうでした!
ショコラ・ボヤージュは、解凍しないアイス状態、解凍状態を楽しみました。私はアイス状態のほうが食べやすくて好きでした。とにかく生クリームがたっぷり!
他にも焼き菓子が充実しています!抹茶のダックワーズ、美味しかったです。ケーキは数種類ありました。ここは天国ですか。
次は普通のクレープか、ケーキにしようか・・帰ってきたばかりなのに、次回が楽しみになる魅力的なお店でした(^^)
アンジェリック ヴォヤージュ (Angelique Voyage)
北海道函館市弥生町3-11
函館旅行のことを思い出しながら、おうちでブログを書いています。
新幹線と同じくらい楽しみだったのが、そう、函館グルメ!
特に夕食は、足を運んだら定休日だった( ;∀;)とがっかりしないように、事前にリサーチ&予約することが多いです。皆さんはどうですか?
函館に到着した日の夕食は、函館いろり焼居酒屋 「蔵や」。初めて訪れました。
鵡川産ししゃもなどいろり焼きはもちろん、刺身、ほっけなど焼き物など、海の幸にこだわったお店でした。アスパラなど旬の北海道産野菜も頂きました。肉も美味しくて、つくねは3種類ありました(^^)
掘りごたつで広い席だったので、ゆっくり食事して旅の疲れを癒しました。
いろり焼きがメインのお店ですが、他の料理もよくて、お刺身が新鮮ですごく美味しかったです。モッツアレラチーズのサラダ、チーズがフレッシュだったのでおすすめです!
ちょっとお高めなので、特別な日など優雅に過ごしたい時におススメです。
蔵やは宿泊先のラビスタ函館から近かったので、夜の金森赤レンガ倉庫をお散歩。暖かい夜は夜風が気持ちよく、ご機嫌でホテルに戻りました。
日中は賑やかな赤レンガも、夜は雰囲気が変わって静かで綺麗。初夏の函館、最高ですね!
函館いろり焼居酒屋 「蔵や」
北海道函館市末広町7番7号
金森赤レンガ倉庫
北海道函館市末広町14番12号
今週は雨が降ったり風が強かったり、安定しないお天気でしたね。
でも私には楽しくて非日常的な一週間になりました。
函館旅行は年に1度の恒例行事。毎年、函館出身の主人と主人の母と3人、2泊3日の珍道中を繰り広げます。(笑)
今年のメインイベント、北海道新幹線を新函館北斗駅で見学すること!宿泊したラビスタ函館から新函館北斗駅まで車で30分。
触れ合う機会が少なかった私にとって、はやぶさは憧れだけどちょっと遠い存在でした。
駅に到着するはやぶさの動画です。近づいてくるわくわく感がたまりません。普通の電車とは違う乗り物ですね。動きがスマート!乗り物なんだけど、孤高のオーラを感じるんです。(笑)
運よく2台並んでる写真も撮ることができました(^^)ピンクとラベンダーのラインがかっこいいですね!
北斗の拳の銅像やお土産があって、楽しい新函館北斗駅。
今回は見学だけでしたが、いつかはやぶさに乗って東京まで行きたいです!
北斗ではグルメも楽しみました。
JA新はこだてファーマーズマーケット あぐりへい屋で新鮮な野菜をたくさん買って帰りました。今日、アイコトマトをサラダにして食べて、美味しかったです♪
昼食にらーめん初代社(やしろ)で塩ラーメン(^^♪あっさりなんだけどコクがあって美味しかったし、活気があっていい雰囲気でした!また行きたいです!
ご機嫌な主人(笑)北斗を満喫した1日でした☆
まだまだ楽しんだ函館旅行、またブログでご紹介しますね(^^)
新函館北斗駅
北海道北斗市市渡1丁目1番1号
ファーマーズマーケット あぐりへい屋
北海道北斗市東前62番地
らーめん初代社
北海道北斗市七重浜七丁目11番1号